ダウンサイジング
1年ほど前に買ったスニーカー。 www.cozy-nest.net 通勤に、ハイキングに、お買い物に。 雨の日以外は、ほとんど毎日履いていたので、 ついにこんなことになってしまいました。そこで、新しいスニーカーを買いました。 まったく同じものです。 お買い物をす…
コロナの騒動以降、世界中の多くの人が多大な不利益を被っています。 いろいろなことをガマンしているけど、その中で今でも続くガマンならないのがマスク。 いつになったらマスクなしの暮らしになるの?ただ歩くだけでもマスクをしていたら息苦しい。 何なら…
6年ほど前の引っ越し時。それまでも、なるべくモノの少ない暮らしを心がけていましたが、引っ越しを期に、もう使っていないものを盛大に手放した時がありました。 その時、所有し続けるのか、手放すのか、迷ったものがいくつかありました。 迷ったものの中で…
以前掲載していただいた書籍「住まいと暮らしのサイズダウン」が、単行本化して再発売されました。 文庫化され、本の大きさもサイズダウン!携帯しやすく、お手に取りやすいサイズになりました。 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン 先の記事で、…
今年は寒くなるのが遅く、秋冬のワンピースに衣替えしたのもつい先日。昼は、動けばまだ暑いと思う日もあったのですが、流石にそんな日もなくなったので、ようやく今年の夏に着ていた服を処分しました。 ・無印のリネンパンツ とても着心地が良く、2年履きま…
自粛の影響で、オンラインで自宅から仕事や授業が受けられるようになるのが一気に普及したのは、コロナ禍のなかでも、数少ない良かったことの一つ。通勤、通学する必要が減り、家で過ごす時間が増えたことで、利便性を考えた、都市圏、または駅近の住まいか…
今週に入って、ぐっと寒くなったので、衣替えをしました。 夏のワンピースから、 冬のワンピースへ。 今年の秋から冬にかけては、この3着のワンピースを基軸にしようと思います。 あとの1着、大切な日用にもっているので、冬のワンピースは全部で4着。 昨年…
フットカバーは無印のものを長らく愛用していたのですが、無印で買わないと決めたので、前回靴下屋で、日本製のフットカバーを買ったというのを記事にしました。www.cozy-nest.net 記事にしたのが8月19日。それから約2ヵ月もたたないうちに 靴下に穴が開いて…
必要なものだけ持ち、不用品は持たない、という合理的な持ち物の取捨選択は、家しごとをラクにするうえで必須です。婦人之友社主催の、ZOOM講座「これなら続く!ラクになる メリハリ家事&片づけ講座」。 www.cozy-nest.net 先週は、第4回目の、小川奈緒さん…
現在発売中の雑誌「サンキュ!」2021年10月号」の特集「物が増えない家徹底解剖スペシャル」に、掲載していただいています。 サンキュ!ミニ 2021年 10月号 [雑誌]楽天市場Amazon 特集「物が増えない家」では、私を含む3つの家庭が紹介されています。 ものが少…
暑い夏の時期のために持っている服は、全部で8着。 盛夏の服は全部で8着 ・半袖ブラウスx2 ・7分袖ブラウス ・ロングスカート ・ロングパンツ ・ノースリーブワンピースx3 半袖ブラウスは2枚とも同じもの。 ワンピースの2着も全く同じもの。 もっともよく着…
無印では当分、服を買わない、と決めてから。 例年、夏は無印のフットカバーを愛用していました。 無印で、衣類を買わなくなった今、どこで買おう?としばらく探した後。 デザインや素材のバラエティも豊富な「靴下屋」で日本製のよい品を見つけたので、さっ…
東京五輪、アスリートたちの活躍で盛り上がっていますね。 全力で戦う姿を目の当たりにし、それにいたるまでの努力や苦悩を想像すると、芸術的な美しさを感じずにはいられません。 開会式は、普段は個々の用事があり、バラバラに過ごすことの多い子どもたち…
#ミニマリスト #整理 #断捨離 #小さく暮らす #家計管理
先日、スニーカーを買い替えました。www.cozy-nest.net 今、普段にはいている靴は3足。 数は相変わらずです。 右から ・ブーツ(ゴアテックス) 秋冬、雨天、トレッキング ・スニーカー(トレラン用) 通勤、運動、軽トレッキング ・パンプス 春夏、お出かけ…
私の最近お気に入りの家具のセットです。モバイル家具=使う場所によって、自由に動かせる家具。私の造語です。 テーブルは、ユニフレーム の焚火テーブル。 cozynest.hateblo.jp 椅子は、ヘリノックスのグランドチェア。ヘリノックスグランドチェア【並行輸…
3年ほど前に購入して、今持っている靴の中で最も着用頻度の高かった、ゴアテックスの革製スニーカー。 かなり履きつくしていましたが、いよいよ縫製が解けてくるようになり、買い替えることにしました。 緊急事態宣言下、デパートや大型のスポーツ用品店も営…
現在発売中の「PHPくらしラク~る♪2021年5月号:迷ったら、捨てる! 」に、空間心理カウンセラーの伊藤勇司さんの『「買いすぎ」にSTOPをかける魔法の呪文』というコラムがありました。とても役立ちそうな内容だったので、シェアさせてください。 買い物に行く…
春は服での体温調整が難しい。 今年の春は、暖かくなるのが早いと思いましたが、朝夕はぐっと気温が下がって、アウターなしだと寒いときも多いという、すこし不安定な気温ですね。朝、出勤時に家から出た瞬間、「ちょっと寒い」と思ったり、逆に上着をきてい…
現在、わずかながら持っている、衣類の半分ほどが無印のものです。 無印で服は買わないことにしたので、これから、服をどこで買おうかな。そう思っていた矢先、山歩きを始めるようになり、手持ちの服のほとんどが汗をかくシーンに全く向かないことがわかりま…
「主婦の毎日をラクに楽しく♪」がテーマの雑誌「くらしラク〜る♪」。5月号に「5人家族コレだけで暮らしています」という記事で掲載していただきました。我が家の間取りと、「衣類」「台所用品」「住まいの品」など、アイテムごとに、減らすモノ、残すモノの…
無印良品から、久しぶりに良品週間の案内が届いていました。 いつもなら、定番品を買いに走るところですが、今回は全く気乗りしません。 ⬜️中国で外国小売りブランド相次ぎ「炎上」、新疆問題巡りやり玉に良品計画傘下の「Muji」は取材に対し新疆コット…
毎年、冬の寒さが緩み、暖かくなってくると、重たくて分厚いコートを脱いで、軽くて淡い色の春のアウターが欲しいと必死に探していました。探している間に、あっという間にスプリングコートを着る時期は過ぎ、毎年買いそびれてしまって、結局薄手のコートは…
ダイニングのリフォームで、工事中ダイニングとリビングが使えなくなり、寝室の4畳半で暮らして1週間。 www.cozy-nest.net 寝食を、1室4畳半で過ごすチャレンジをしたのですが。結果、1日で無理だということがわかりました(泣) 理由は、4畳半という狭さで…
不要なものがなければ、部屋は小さくていい。 普段はそんなことを思っています。 LD兼寝室が4畳半に そして、現在。我が家のリビングは寝室兼の4.5畳となっています。 普段からリビングで使っている、小さいテーブルと取り回しのきくキャンプチェアを置いて…
実家では、この季節にお雛様を飾って季節を楽しむ母。じつは、実家には7段飾りの大きなお雛様がありました。 今は、お内裏様のお人形1対とぼんぼり、金屏風だけ。コンパクトにすることで、出し入れもラク、収納スペースもそれほど取らない。 老年の母でも、…
我が家のリビングはタタミ6畳。 その決して広くないリビングに、最近出しっぱなしのもの。 次男は中学生になってから、そして三男は4年生になったとき、通っていた囲碁教室をやめました。普段はあまり囲碁を打つことも減り、せっかく家にも碁盤があるのに、…
先日の記事で、冬のアウターはあいかわらず1着だけ、しかもそれをあまり着ることはなかった、書きました。www.cozy-nest.net 冬休みには、朝方に氷点下になるところでキャンプしました。www.cozy-nest.net このときも一張羅のコートは着ていません。まさか、…
一昨年から愛用している、ワンピース。 全く同じものを2着。秋も冬も、これだけしか着ていませんでした。www.cozy-nest.net 愛用の2着だけ 秋の終わり頃、三男が洗濯物と一緒に油性ペンをあらってしまうという事件が発生。そのおかげで、1着にシミがついてし…
ここ2年ほどで、大きく生活習慣が変わりました。子どもが大きくなって、公園などで一緒に遊ぶ機会が減り、運動量が減ったことで、自ら歩くように心がけないと、気がつけば全然動いていない、という日も。 とはいえ、なかなかまとまって運動する時間も取れな…