cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

ダウンサイジング

【ミニマルワードローブ】初夏の服@2023

春から今の時期に着ている服、6着。 ハイクシャツ リネンブラウス シャツドレスジョガーパンツ ゴアテックスパーカー メリノウールカーディガン ハイクシャツとシャツドレスを、ほぼ毎日交代で着ています。 どちらも山歩きにも着ていけて、動きやすく、体温…

【GW帰省】帰ってこられる側の気持ち

GWはいかがお過ごしでしたか?我が家では、家を出た長男が帰ってくるというので、長男を含めた家族で近場にあちこち出かけていました。中学生以降は、あまり家族で一緒に行動することがなく、休みのときは、電車に乗って、1人で日本中を旅していた長男。家を…

【衣替え】クリーニングが不要に

冬物、とくに嵩張るアウターの数を絞り、コンパクト化することによって、家の冬物の収納が減るかな、と思っていたけど、実際はほとんど変わらず。 家で、寒い季節に使っていた冬物を収納するのに使っている、無印の蓋つきのソフトボックス。 蓋つきのソフト…

【整理収納】違和感のある服を手放す

普段は使っていないけど、卒入学式などに使っていたバレッタ。 今年、使おうと思ったら、着けた瞬間、違和感。 あれ、全然似合わない。それに、好きじゃない。次使うかもしれないのは、再来年。 それまで、置いておく? しばらく迷い、結局捨てました。 迷っ…

【ミニマルワードローブ】冬のアウターの収納

冬のアウターが3着に増えたという記事に、収納はどうしてますか、と質問をいただきました。 収納は、ハンガー3本分。というと、身も蓋もないのですが、いずれも軽く、虫食いも気にならず、ゴアテックスパーカーに至ってはオールシーズン使うので、ハンガーに…

【ミニマルワードローブ】1着→3着 増えたアウター

お天気の良い日、冬物の衣料をまとめて片付けました。家族のアウター類、ほぼ全て家で洗えるものになったので、クリーニングには出さずにすみました。私も、持っていたウールのコートを手放し、一昨年前から、ダウンとゴアテックスのジャケットを着ています…

【節電】電気代が下がった謎

ようやく、暖房器具を掃除して、片付けることができました。 この冬は、燃料費の高騰で、ガスも電気も値上がりしましたが、我が家は暖房器具は基本的に電気もガスも使わないためか、びっくりするほどの痛手はありませんでした。 3月の電気代は4292円でした。…

【ミニマルライフ】息子の愛用品を捨てる

この春、家を飛び立つ長男が、部屋の整理をしています。これ、もう使えない? と見せられたのは、長男が愛用していたペンケース。 生地がボロボロになってしまい、年季が入っています。余り布を使って作ったおばあちゃんの手作りで、長男はずっとこのペンケ…

【節電】5人家族、真冬の電気代は4500円

5人家族の我が家。子どもたちはもう大きく、上の2人はそれぞれ自室あり。子どもが小さい時は一緒にお風呂に入ったり、同じ部屋で過ごすことも多いけど、もうそんなことはない。お風呂に入る時間もバラバラ。長男は夜中の1時2時まで起きて何かしている。そん…

【防災】電気のいらない照明

キャンプ場や登山の時にお世話になっているライトを、非常用だけでなく日常にも活躍させています。 www.cozy-nest.net 昨年買い足したのは、太陽光で蓄電できるライト。 キャリー・ザ・サン LED ソーラーランタン CARRY THE SUN CTSW-WHS楽天市場Amazon 軽量…

【ミニマルライフ】おかわり自由のカフェ

先の記事では、軽量の座る道具、カップ、お湯を運べば、どこでもお茶を飲める、そんな提案をしましたが www.cozy-nest.net ちょっと遠方に行くときには、ガスバーナーと火にかけられるチタン製の軽量カップも持っていきます。エバニュー(EVERNEW)チタンカッ…

「画廊」通い。毎日変わる特別展示を楽しむ

紅葉を楽しみに色々なところに散歩に出かけました。でも、それもそろそろ終わり。 京都の三千院など、観光地にも行きましたが、やはり名所は人が多い。 とても素敵なところだったけど、やはり人混みは苦手。 ランチできるところもお茶できるところもいっぱい…

【ミニマルワードローブ】秋色の服はいらない

本日の曲げわっぱ弁当。 鶏肉七味焼、卵焼き、ブロッコリー、厚揚げと人参煮物、ゆず大根、さつまいもレモン煮 自然の色が好きです。今日はこちらは雨だから、紅葉もかなり落ちてしまうかもしれないけど、この1ヶ月で、山や公園、お寺、通勤路に至るまで、日…

【ミニマルライフ】カフェ通い

家でほっこりするのが好きです。 リビングや寝室の窓辺の陽だまりで、お茶をしながら本を読む時間が大好き。ときにはパソコンを持ってきて仕事をしたり、オンラインで会議することも。椅子と机がかんたんに動かせるから、陽の動きに合わせてこっちも移動した…

【ミニマルワードローブ】秋の服6着@2022

朝晩はひんやりしてきて過ごしやすくなってきました。 暑がりの私としては、とても嬉しい。 この秋に着ようと思っている服。 化繊の山用シャツ ジョガーパンツx2 ワンピースx2 インナーダウン 春に着ていたリネンのシャツは、もうあまり着ない。 同じリネン…

【ミニマルワードローブ】大好きだった服を着なくなった意外な理由

昨年まで、ほんとうに大活躍で、同じ型を何度も買っていた白のリネンブラウス。 今年は一度も着ませんでした。 www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net 理由は、 下着が変わったから。以前は、夏は無印のカップ付きキャミソールを愛用していました。重ね着する…

【ミニマルワードローブ】夏に着た服、手放す服

本日のお弁当。 豚生姜焼、小松菜おひたし、切り干し大根、ゆで卵、ミニトマト、きゅうりとニンジン糠漬け 朝は生姜焼を焼いただけ。あとは詰めただけ。弁当作りが簡単なので、最近朝も早起きできていない(汗 今年の夏のはじめに、夏に着ようと思っている服…

【ミニマル家事】ラグの洗濯・掃除

先の「生活基礎講習会」の最終日、参加者から「ラグの掃除」で良い方法はないか、というご質問がありました。当日は、時間があまりなく、きちんとしたお答えをできませんでした。ラグの手入れの方法はいろいろあります。まず、素材によって、丸洗いできるも…

【ミニマル家事】イスと桶を浴室から撤去

今日のサマースクールのお弁当。 だし巻き卵、鶏照り焼き、ブロッコリー、れんこんきんぴら、きゅうりのしょうが漬け、ミニトマト真夏になると、我が家は土日と、週に2、3回くらいしかお風呂に入らず、あとはシャワーなのですが、現在入院中の夫の不在で、さ…

【冷房対策】夏にもウールという選択

先日購入した、生涯保証のある「ダーンタフ」のウールのソックス。www.cozy-nest.net とても気に入ったので、先日、追加購入しました。 夏の靴下は、3足。全てウール混になりました。 初めに購入した一足目は、モンベルのウール5本指。 トレッキング用に使え…

【防災&節電】生活基礎講習から取り入れた新習慣

5月から6回にわたり開催していた生活基礎講習会が終わりました。準備する中で、衣食住と各方面の講師の発表内容を聞けるのはスタッフとして役得でした。新しい学びがあるのは毎度のことなのですが、今年の発表の中で、自分もやってみようと思っていたことの…

【ミニマルワードローブ】盛夏の服7着@2022

今日は今学期最後のお弁当日でした。 鶏照り焼き、うずら卵の燻製、コロッケ(市販品)、ブロッコリー、トマト、きゅうり糠漬け しばらくお弁当を作らないかもしれないので、冷蔵庫や冷凍庫にあまっている半端な食材をつめたら、茶色くなってしまいました。 …

【生涯保証】永久に破れない?魔法の靴下

無印を卒業するべく、昨年夏は国産の靴下を買い求めたのですが www.cozy-nest.net 高かったからと言って長く履けるはずもなく、同じように消耗してしまう靴下にガッカリしたのが昨年。 www.cozy-nest.net 衣類も、好きなものを繰り返しなんども着ては洗濯す…

【ミニマルワードローブ】春〜初夏の服8着

梅雨が始まり、本格的に暑くなる前のクローゼット。1昨年から山歩きをするようになって、山用のウエアが必要になりました。私の愛用していた服はほぼ天然素材で、まったく山では使えないので、仕方なく山用のものを最低限揃えていました。この春から、「普段…

【ミニマルワードローブ】買い物する時間がもったいない

1年ほど前に買ったスニーカー。 www.cozy-nest.net 通勤に、ハイキングに、お買い物に。 雨の日以外は、ほとんど毎日履いていたので、 ついにこんなことになってしまいました。そこで、新しいスニーカーを買いました。 まったく同じものです。 お買い物をす…

【マスク生活】いつまでガマン?

コロナの騒動以降、世界中の多くの人が多大な不利益を被っています。 いろいろなことをガマンしているけど、その中で今でも続くガマンならないのがマスク。 いつになったらマスクなしの暮らしになるの?ただ歩くだけでもマスクをしていたら息苦しい。 何なら…

【ミニマルライフ】お金はかかるが、持ってて正解だったもの

6年ほど前の引っ越し時。それまでも、なるべくモノの少ない暮らしを心がけていましたが、引っ越しを期に、もう使っていないものを盛大に手放した時がありました。 その時、所有し続けるのか、手放すのか、迷ったものがいくつかありました。 迷ったものの中で…

【ダウンサイジング】「住まいと暮らしのサイズダウン」文庫化のおしらせ

以前掲載していただいた書籍「住まいと暮らしのサイズダウン」が、単行本化して再発売されました。 文庫化され、本の大きさもサイズダウン!携帯しやすく、お手に取りやすいサイズになりました。 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン 先の記事で、…

【使い尽くす】黒いティッシュの使い心地

今年は寒くなるのが遅く、秋冬のワンピースに衣替えしたのもつい先日。昼は、動けばまだ暑いと思う日もあったのですが、流石にそんな日もなくなったので、ようやく今年の夏に着ていた服を処分しました。 ・無印のリネンパンツ とても着心地が良く、2年履きま…

【整理収納】在宅が増えて住み替え?その前にするべきこと。

自粛の影響で、オンラインで自宅から仕事や授業が受けられるようになるのが一気に普及したのは、コロナ禍のなかでも、数少ない良かったことの一つ。通勤、通学する必要が減り、家で過ごす時間が増えたことで、利便性を考えた、都市圏、または駅近の住まいか…