さまざまなものが値上げされていますね。家計を預かる身としては、大変です。といっても、いまのところはあまり実感はないのです。 お米、お豆腐、旬の野菜、国産肉、生協の国産調味料。 いつも買っているものは、まだほとんど値上げの影響がないみたい。特…
今週の作り置き。 ピクルス、きんぴらごぼう、スープの素、コールスロー、人参甘酢漬け、セロリの葉きんぴら、新玉ねぎスライス(写真なし)、鶏唐揚げ(写真なし) 作り置きを利用した今日のお弁当。 卵焼き、鶏唐揚げ、きんぴら、ミニトマト、茹でブロッコ…
今週の作り置き。 大根ときゅうりの酢漬け きゅうりの酢漬け にんじん酢漬け 中華風きゅうりの漬物 ちりめんじゃこ炒め ピーマンきんぴら 高菜唐辛子炒め ナスとちりめんじゃこの煮物 マッシュしたじゃがいも 茹でブロッコリー キュウリが安かったのでいつも…
昨日の記事で、努力やガマンがいらない節電のアイデアを書きました。www.cozy-nest.net特に、盲点となっているのが、エアコンの室外機の遮熱、とも。 そして、もっと盲点になっているのが、じつは窓からの熱対策。いくら冷房していても、外から熱が伝わりや…
今年の夏はめちゃ暑い、という予報が出ています。 それにしがたい、電力も逼迫の危機にあるらしい。とくに、関東と関西の逼迫度合いが高いです。 節電ポイント付与? 盛夏に向けて、ふたたび電力が足りなくなるかも!ということで政府が家庭にポイント制度を…
教えられたまま。 覚えるだけ。 解くだけ。 そんな教育を受け続けた固い頭だけでは対処しきれないような、答えのない問題を解決するためには、柔軟さが必要。 自由なアウトドアの機会は、そんな凝り固まった大人の頭をほぐし、子どもの逞しい成長を楽しみな…
1ヶ月に数回、山に歩きに行くのですが 南面の山の麓にある田畑で 野菜作りをしていたり、鶏を買ったりしている農家さんが 露店を出しているのをよく見かけます。 スーパーで買うのと違い、大きさや形が不揃いだったり、小粒だったりするけど、とても新鮮で美…
白米のように炊ける「ロウカット玄米」を愛食しています。 夫と長男が「白米至上主義」なこともあり、普段、玄米を常食するのは主に私一人。自分一人のために玄米を別にたくのも面倒なので、普段は子どもたちが食べる白米を炊くついでに、一緒のお鍋でロウカ…
#ミニマリスト #おすすめ布団 #アイリスオーヤマ #エアリーマットレス #ムアツふとん #持たない暮らし
一人で家で食事するとき、何を食べていますか?私は、だいたい2パターンあって、時間がないときは大好きなものを食べる。大好きなシリアルを食べることがほとんど。 あとは、簡単にサンドイッチを作ったり。 果物だけだったりもあります。 豆乳とシリアルは…
少し前、NHKの朝のニュースで、「ウクライナ情勢を子どもにどう伝えるか」と言うテーマが放送されていました。 桜美林大学の池田美樹准教授という方が登場して、アドバイスしていました。テレビに登場されていた、池田美樹準教授によると、 以下のようなアド…
梅雨が始まり、本格的に暑くなる前のクローゼット。1昨年から山歩きをするようになって、山用のウエアが必要になりました。私の愛用していた服はほぼ天然素材で、まったく山では使えないので、仕方なく山用のものを最低限揃えていました。この春から、「普段…
三男と二人で滋賀県の伊吹山に行きました。早起きが苦手なので、前の日の夜から車で現地近くにいって道の駅で車中泊。 当日は快晴に恵まれました。 人気の山なので、そこそこ登山者はいましたが、それでもこうして誰もいない景色を普通にとることもできる、…
最近、屋外ではマスクをはずそうという動きが増えてきて、嬉しい限りです。コロナ対策の中で、個人的に一番ストレスに思っていたのがマスクでしたから。 会社でも、無言のときはマスクを外せるようになったので、仕事もだいぶしやすくなり、助かっています。…
私の所属している「友の会」では、毎年テーマをもって家事にまつわる色々なことを研究しています。 今年度は最寄の食のテーマは防災食。 普段からローリングストックをとりいれた備蓄をする中で、もう少しバリエーションを増やしたいとおもっているのが缶詰…
#ミニマリスト #おすすめ布団 #アイリスオーヤマ #エアリーマットレス #ムアツふとん #持たない暮らし
相変わらず玉ねぎは高いけど、にんじんが安かったので、作り置きはにんじん多めになりました。 www.cozy-nest.net にんじん9本分。 そのままシュレッドしたもの シュレッドして甘酢漬けにしたもの ごぼうときんぴら 短冊状に切っただけ 扇形に切っただけ 他…
先日、5年も前に賞味期限が切れていたご飯を、食べてみました。 備蓄用に、小学校卒業時に学校から支給されたアルファ米のわかめご飯。普段、フリーズドライのものなんてめったに口にしないので、何かあった時のために、食べずに置いていました。 子供達3人…
引き続き、玉ねぎネタです。www.cozy-nest.net そもそも、小心もので、玉ねぎ158円とか、正直買うのを躊躇してしまいます。先の記事でも買いたけど、しばらくは高い玉ねぎを無理して買わなくてもいいんかないかな、と思っています。 不便してみる。 なしで済…
玉ねぎ、高いですよね〜。なぜ玉ねぎが高いのか、解説します。カレーを作るためにスーパーに行くと、なんと1個158円もするじゃないですか。普段の2倍から3倍も高くなってて、びっくりです。 なぜ玉ねぎが高騰しているの? twitterなどで見てみると、結構な人…
知床のクルーズ船で事故があってから2週間が経ちました。海難事故に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。すべての行方不明者が1日でも早く発見されるよう祈るばかりです。 昨年の夏。私たち家族も、知床クルーズを体験しました。私たちも、事故に…
GWの晴れ間を見つけて、すこしずつもう使わないだろうという冬物を手洗いしました。何事も、まとめてやろうとすると疲れてしまうし、せっかく晴れている日はできれば遊びに出かけたく、家事にだけ時間を費やしたくないの時間ので、ついあと回しにしがち。
2022.05.04追記: 生活基礎講習会の募集は締め切りました! お申し込みありがとうございました。 先日、告知させていただいた「オンライン生活基礎講習」の受講のお申し込みが定員に達しました。お申し込みありがとうございました。今後お申し込みされた方は…
今年中学に入学した三男。 まだ、スマホを持っていません。保護者としては、「スマホが欲しいという子どもの願いを叶えたい」と思う人がいる一方で、「なるべく使わせない、持たせるタイミングを遅くしたい」と思う人もいます。私は、どちらかといえば、明ら…
今からの暑くなる季節、愛用しているフェイスマスク「ヤケーヌ」をリピート購入しました。 3つ目の「ヤケーヌ」購入です。
恥ずかしながら、何度も書きますが、本当に、早起きが苦手なのです。お弁当作りの、何が苦手かって、そのために早起きしなければならないってこと。 少しでも長く寝ていられるように(苦笑)楽に美味しいお弁当を用意できるように私が工夫していることをまと…
海外では飛行機に乗るときにもうマスクは不要、というところもあるというのに www.cnn.co.jp 日本では、まだまだマスクは手放せそうにありません。news.yahoo.co.jp 感染症対策として、ある程度マスクも効果はあると思います。ただ、それはかなり限定的。な…
毎年毎年、新学年がはじまるたびに、子どもたちが持ち帰るプリントの山。特に、新入学の年には、とくに多い。我が家は、5学年違いの3兄弟なので、毎年かならず誰かの入学があるので、新年度の学校からのプリント攻撃に苛まれています(現在進行形)。 新学期…
アウトドアが非日常から日常になった我が家では、かつてないほどアウトドアグッズが増えています。 バッグとか靴とか、アウトドアに用いるギアとか。 あれこれ揃えると、かなりお金がかかるし、私はあまりものを増やしたくないので、工夫をこらしつつ、アイ…
1年ほど前に買ったスニーカー。 www.cozy-nest.net 通勤に、ハイキングに、お買い物に。 雨の日以外は、ほとんど毎日履いていたので、 ついにこんなことになってしまいました。そこで、新しいスニーカーを買いました。 まったく同じものです。 お買い物をす…