cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

子どもと暮らす

【ミニマリスト】服を400着持っていた?!

「服はオールシーズンでだいたい20着ほど。」普段そう言っている私が、もし「20着っていうのは嘘で、実は400着持っています」といったら、どう思います? そんな裏切りが、あっていいものでしょうか?「みんな平等に貧しくなろう」と言いながら、自らはタワ…

【ミニマル家事】家事の時間が減っています

最近、朝起きるのが30分ほど遅くなっています。 というのも、毎日のお弁当作りが無くなっているから。お昼に家でたべるのと、お弁当もっていくのとでは、作る労力が違う。 家で食べるなら、麺類など一品料理も取り入れやすいし、詰める労力もいらない。 お…

【ミニマル家事】ひとりご飯の負担を減らす

子どもが大きくなると、家族皆がそろってごはんを食べることが少なくなります。5人家族の我が家、子どもたちはそれぞれ大きく、別の用事があり、週一回揃えばいいところ。皆がバラバラと帰ってくるなか、できるだけ自分でごはんの温め、簡単な調理、食器を下…

【節分】スピリチュアルと呼ばないで

節分に、初めて「福豆」を準備してみました。 節分近くになると、スーパーでも節分の豆まきに使う煎り大豆が並びます。いつもは、それを使っていたんですが、それはただの煎り大豆。 豆まきは、神事の一つで、本来なら「福豆」を豆まきに使います。福豆とは…

【振り返り】心地よさとは対極の冬休み

新学期が始まり1週間経ちました。今年の冬休みは、三男の部活がぎりぎりまであり、年始早々に始まるので、1週間もありませんでした。 次男が受験なので、遠方への旅行も帰省もせず。ただ、せっかくの自由に使える時間があったので、三男となにか一緒にワクワ…

【持ち物整理】手放した鍋

お気に入りのお鍋を、ひとつ手放しました。 買うとき、どうしても「必要」と考えて。必要な大きさや、好きな色、素材、ブランドなどを考えに考えて買ったお鍋。 いっときは、かなりの頻度で使っていました。 でも、ほとんど使わなくなったのです。 理由の一…

【2023年】私にできること、やりたいこと

明けましておめでとうございます。 今年も、新年が無事明けました。 今年は、久しぶりに二年参りにいってきました。ここ数年、毎年のことだけど、穏やかに1年が過ごせるよう、祈願してきました。 昨年は、コロナに加え、戦争も始まり、大きな変革のある年で…

【ミニマル家事】ていねいに作るとおいしくなる

今日の曲げわっぱ弁当 豚の生姜焼き、卵焼き、塩茹でブロッコリー、トマト、ゆず大根 今週の作り置きは人参いっぱい。 人参酢漬け、大根なます、茹でブロッコリー、人参と白菜の柚子浅漬け、ゆず大根 実家からたっぷりのゆずが送られてきたのと、人参、大根…

【世界遺産】熊野古道と熊野三山巡礼 2日目

2004年に熊野古道が世界遺産に登録されてから、一度は行ってみたいと思っていた熊野古道。 旅程2日目です。 www.cozy-nest.net 前の記事はこちら。 宿から15分ほど車で山道を走り、熊野本宮大社近くに止め、ここからバスで15分ほど揺られてトレッキングの出…

【世界遺産】熊野古道と熊野三山巡礼 1日目

2004年に熊野古道が世界遺産に登録されてから、一度は行ってみたいと思っていた熊野古道。先日、1泊2日で、熊野古道を歩き、熊野三山に参拝してきました。 熊野古道とは、和歌山県にある熊野信仰の源である熊野三山と呼ばれる3つの神社「熊野速玉大社」、「…

【捨てたもの】これからのハロウィンの楽しみ方

数年間お世話になったハロウィンの飾りや衣装を捨てることにします。 USJやディズニーランドのイベント、そしてSNSの普及ですっかり日本に定着したハロウィン。日本で流行する何十年も前から、子ども会では、仮装した子どもたちが各家を回って、お菓子をもら…

最後の日へ、カウントダウン

今週の作り置き。 テスト期間中でお弁当なしの日が多いので作り置きも少なめ。 大根甘酢、キュウリ甘酢、ゆで小松菜、玉ねぎスライス かぼちゃ甘煮、筑前煮、野菜甘酢漬け 涼しくなってきたので、豚汁の具も毎週のように作るようになりました。 作り置きを使…

【スキンケア】肌に感じる違和感

最近、肌に違和感があるんです。 触った時の違和感。 というのも、前よりもなんだかふっくらしてない?という、「嬉しい」違和感。 外に出かけるより家で本を読んでいる方が好き、という超インドア派だった私ですが、子どもたちの影響で、いまではすっかりア…

【国内旅行】最後のチャンス?

三連休の後半、残念ながら大阪はお天気があまり良くないようで。 旅行補助がでているからか、昨日なんばにいった長男は、旅行客らしき人で、かなり人が多かったと言っていました。 私は、雨の降っていない時間を見計らって、今日も近くの山へ。 谷に溜まった…

【ミニマル家事】心穏やかにすごすコツ

今週の先手仕事。 野菜甘酢漬け、きゅうり甘酢、きゅうり中華風漬物 きゅうりが安かったのできゅうりだらけ。 ちりめんじゃこ炒り煮、ちりめんじゃこいりきんぴら、高菜炒め、ピーマンおかか煮 こちらは魚屋で特売になっていたちりめんじゃこばっかり。 ピラ…

【食育】「簡単手作り食」で育った中高生が選ぶおやつ

本日のお弁当。 サワラ味噌漬け、いんげんソテー、卵焼き、ソーセージ、きゅうりとにんじんの糠漬け、ミニトマト。我が家の三人息子、現在食べ盛りの中・高・大。大学生長男も、高校生次男、学校が終わってからそれぞれバイトや予備校に直行。 2人とも、帰宅…

【ヘルスケア】涼しいうちに動きたい

今週の作り置き。 週の中日に、休みをとる予定のため、少なめで間に合いそうです。 コールスロー、茹で小松菜 かぼちゃ甘煮、切り干し大根煮 焼きそばの素、スープの素。中身は切り方だけが違うキャベツ、ニンジン、玉ねぎ。 本当に苦なく早起きできる人がう…

【家族旅行】北海道4泊5日の旅程 3〜5日目

昨年行った、北海道4泊5日の道東観光旅行の続きです。 1,2日目はこちら。www.cozy-nest.net 1日目:関西空港→女満別空港、網走観光 和琴温泉泊2日目:屈斜路湖 摩周湖 観光 知床泊3日目:知床 羅臼 野中温泉泊4日目:雌阿寒岳ハイキング オンネトー 釧路泊5…

新しい花火と山の楽しみ方

先週の土曜日は、淀川と伊丹の花火大会をまとめて遠目から撮影しよう、と五月山に登りました。 夕方から山に入ったので、さぞかし暑いだろうとおもいきや、登山道はほとんど木陰に覆われていて、下界よりは涼しく、 しかも森林の独特の香りに癒され 撮影場所…

「魚を食べる おいしく、楽しく」

今週の先手仕事。きんぴらごぼう、ピーマンの炒り煮 ゆで野菜。小松菜、キャベツ、おくら、ブロッコリー 三男、中学生になって初めての夏。案の定、部活ばかりの夏休み。 のはずですが、公式戦の日は感染対策のため、1年生はお休み。その貴重な休日を利用し…

【家族旅行】北海道4泊5日の旅程 1〜2日目

今回は道東、4泊5日の家族旅行です。 ツアーを選ばなかった理由 最初はツアーも考えたんです。 基本的には、なるべく自由に動き回りたいので、探していたツアーも、行き帰りの飛行機だけ決まっていて、宿は自由に選べるタイプ。当初、春休みか、ゴールデンウ…

【家族旅行】北海道4泊5日、旅費67500円の内訳

昨年の夏、家族4人で行った大阪から北海道、道東の4泊5日の旅行。 かかった旅費を公開します。行ったのは、昨年夏休みの4泊5日。 私、大学生と高校生、小学生の4人。一番下は小学生ですが、食べる量はほぼ大人一人前、旅館の食事も、大人と同じがよかったた…

最後のチャンスかもしれない

助かって欲しいという想いも虚しく、安倍さんは旅立たれました。 とても悲しく、そして悔しい。 潰瘍性大腸炎の再発で惜しくも退かれましたが、首相退任後、より精力的に発言していました。批判する人が多かったのも、その影響力の裏側でしょう。安倍政権下…

災害時に必須!お手軽アウトドアグッズ&帰宅後の大惨事

教えられたまま。 覚えるだけ。 解くだけ。 そんな教育を受け続けた固い頭だけでは対処しきれないような、答えのない問題を解決するためには、柔軟さが必要。 自由なアウトドアの機会は、そんな凝り固まった大人の頭をほぐし、子どもの逞しい成長を楽しみな…

日本は今は大丈夫だよって

少し前、NHKの朝のニュースで、「ウクライナ情勢を子どもにどう伝えるか」と言うテーマが放送されていました。 桜美林大学の池田美樹准教授という方が登場して、アドバイスしていました。テレビに登場されていた、池田美樹準教授によると、 以下のようなアド…

世界一おいしいおにぎりと味噌汁

三男と二人で滋賀県の伊吹山に行きました。早起きが苦手なので、前の日の夜から車で現地近くにいって道の駅で車中泊。 当日は快晴に恵まれました。 人気の山なので、そこそこ登山者はいましたが、それでもこうして誰もいない景色を普通にとることもできる、…

【防災食】5年前に賞味期限が切れたアルファ米の味

先日、5年も前に賞味期限が切れていたご飯を、食べてみました。 備蓄用に、小学校卒業時に学校から支給されたアルファ米のわかめご飯。普段、フリーズドライのものなんてめったに口にしないので、何かあった時のために、食べずに置いていました。 子供達3人…

【子どものスマホ】玉手箱?それともパンドラの箱?

今年中学に入学した三男。 まだ、スマホを持っていません。保護者としては、「スマホが欲しいという子どもの願いを叶えたい」と思う人がいる一方で、「なるべく使わせない、持たせるタイミングを遅くしたい」と思う人もいます。私は、どちらかといえば、明ら…

【ヘルスケア】末っ子が中学生になったので始めたこと

この4月で、3人兄弟の末っ子がついに中学生になりました。 中学入学で、子育ては大きな一段落終了。 末っ子の中学入学で、新しくなにかを始める人もおおいのでは?私もいろいろ始めたいことがあったのですが、その一つは、「ジム通い」 忙しくて、自分の体の…

【春休み】子どもに振り回されっぱなしでクタクタ。

久しぶりの投稿になります!というのも、現在、子どもが春休みなので、仕事を減らして子どもたちの長期休みに併せ、子どもたちに振り回されております。 長期休みは子どものペースで お魚好きの三男と水族館をめぐる旅@沼津深海水族館のシーラカンス 仕事を…