cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

子どもと暮らす

子どもと考える「汚染水」の活用法

ようやく先週から始まった、原発の処理水放出。 中韓が塩を買い占めたり、魚を禁輸したり、旅行を停止したり、いろいろな嫌がらせを始めています。 「中韓が魚を買わなくなれば大変だ」とあちらの代弁者が騒いでいます。 それって、日本国民にとっては良いこ…

【家族旅行】4人で富士登山!費用の内訳

先日、私と子どもたち3人で行った富士登山。 www.cozy-nest.net 実際にかかった費用を公開します。 1泊2日。お盆休みの連休初日の祝日。子どもたちは末っ子が中学生なので4人ともすべて大人料金です。 ・富士登山(大人料金4人分)の総額 山小屋利用の1泊2…

【夏休み】運動音痴の50代、富士登山に挑戦→結果

子どもに合わせて夏休みをとっていたので、久しぶりの更新です。 休みの間、2年前から念願だった、富士登山に挑戦してきました。 毎年、富士山の混雑はニュースになりますが、今年はコロナ明けもあり、特に混雑が予想されていました。 人が連なり、自分のペ…

【夏休み】一か月だけ無料の罠

家にいる時間が長くなる夏休み。子どもたち、暇しています。普段は、部活や塾、習い事などでとっても忙しくしている子も、長期の休みだけはゆとりがある。そんな時は、我が家は1か月だけ有料の暇つぶしサブスクを利用しています。 有料サブスクはいろいろあ…

【ミニマル家事】平日の簡単夕ご飯、メニューはルーティーン。

平日のメニューはほぼ固定。 月、火曜日 作り置きおかずを活用 水曜日 ピラフかパスタ 木曜日 丼 金曜日 カレー、ハヤシ、シチュー(冬) という感じで、決めています。 疲れている週の終わりに、調理も片づけもラクなものを取り入れるようにしています。 先…

【キャッシュレス】現金を持たずに「しまった! 」と思ったこと

電子決済が、かなり普及してきて、最近では財布をもたずともスマホだけで出かけられる、ということも多くなりましたね。私も、Apple Watchを入手してから、腕時計があれば電車に乗れたり、お買い物できるようになり、現金を持ち歩かなくても済むようになりま…

【ミニマル家事】夏休みのお昼ごはんとお手伝い

今週の作り置き。 ゆず大根(冬の間に絞ったゆずと柚子の皮を利用) 茹でブロッコリー 人参酢漬け 大根酢漬け キュウリ酢漬け 玉ねぎドレッシング漬け ブロッコリーと人参がとっても安かったので大量買い。 ブロッコリーは4玉まとめて茹でました。 ただ茹で…

【夏休み】小学生までにやっておくべきこと

いよいよ夏休み! 出かける予定をいろいろ計画し、宿の予約もばっちり!お盆前は旅行、帰省でほとんど大阪には居ない。・・・と思っていたのですが。 三男が別の予定を入れたため、すべてキャンセル、日程変更、日程短縮。 今年はいよいよ部活の主力となるべ…

機能もデザインも価格もミニマル

新しい腕時計。 ほれぼれするほど、控えめなデザイン。 機能は、アナログの時計だけ。 時間がわかりやすい。 ベルトは、汗をかいてもきれいに消毒などができる樹脂製。 これ、私のではなく、三男に買ったもの。 通塾や塾のテストのときにアナログ時計は必要…

【においケア】あの臭いにテキメンに効果あり。肌が弱くても使えます。

小学校高学年ぐらいから、男の子ってくさーくなりますよね。男子臭っていうやつ? 特に、スポーツしていたらテキメンです。 部活してきて、帰宅後は、めちゃくちゃくさーい。 その男子臭と混ざって、思春期になると脇の臭いなどもしてくるようになります。 …

【ミニマル家事】何もない日のお弁当

週末、土日とも用事があり、家事をする時間が十分にとれず。 今週は作り置きができませんでした。 作り置きが何もできなかった、今日のお弁当。 塩鮭 卵焼き ソーセージ ブロッコリー ミニトマト ぬか漬け ブロッコリーは朝にレンチン。 塩鮭は数日前に夕食…

2畳の書斎にスタンディングデスクを設置

普段はほとんどパソコンに張り付き仕事しています。 忙しいときは、最悪トイレに行く時ぐらいしか席を立つことはありません。 座りっぱなしって、腰を悪くする原因になるんですよね。 職場にスタンディングデスクを要望したけど、却下されてしまいました。 …

【ミニマル家事】保存容器が足りない

今週の作り置き。 コールスロー 茹で小松菜 茹で糸こんにゃく キュウリナムル 人参酢漬け 玉ねぎドレッシング漬け 人参きんぴら 豚炒め かぼちゃ甘煮 わかめの梅干し炒め ゆで卵 豚肉が安かったので、多めに買って、塩コショウしてさっと火を通しました。何…

【小さい暮らし】お客様用布団は必要か

たびたび、このブログでもなんどか「お客様用布団が必要か」という記事を書いたことがあります。その記事をかくタイミングって、たいてい「お客様用ふとんが邪魔だな」と思っているタイミングだったりするわけです。それは、・以前は使っていたけど、最近は…

【ミニマル家事】家事のルーティンを再考中

一番よく食べていた長男が家をでてから、料理にかける時間が以前よりも少なくすんでいるせいか、平日の時間に以前より取りやすくなっています。一方で、週末は部活や理事会など、まとまった時間が必要になることが多くなっています。子どもを持ちながら仕事…

【ミニマル家事】大学生のお昼事情

高校でお弁当作りも終わりかなと思っていましたが、家から通学できる大学に決めたので、できる範囲でお弁当、お昼を簡単に用意しています。 今学期は週2ほど、あったらありがたいと言われているので、無理のない範囲でお弁当作りを再開。 ハンバーグ、かぼち…

【ミニマルライフ】また今日も息子の愛用品を捨てる

今日の曲げわっぱ弁当。 ハンバーグ、かぼちゃのグリル、きんぴらごぼう、ゆで卵、ミニトマト。 きんぴらは次男が大好きで、毎日でも入れて欲しいと言われています。もう、副菜はこれだけでいいかな。 就職で家をでた長男から「いらないから捨てといて」と言…

【子育て】古い学習机の行く末

長男が就職で家を出て、部屋と同時に、お兄ちゃんの使っていた学習机を譲り受けました。 長男が小学校に入学して購入した学習机。買ったのは17年前。 メープル無垢材のオイル仕上げ。 長男はものを丁寧に扱う子でしたので、お下がりといえど机もかなりよい状…

【ミニマル家事】足りない手間貯金

今週の作り置き。 キュウリ酢漬け、人参酢漬け、大根なます、コールスロー 今週末は人参がとても安かったので、人参ばかりの作り置き。 作るものが思い浮かばない時は、よく使う大きさにスライスだけして、このまま冷凍。 斜めに切ってから細切りは味噌汁、…

【母子キャンプ】家でも使える、軽いテーブルとチェア

梅雨が始まるまでもうすぐ。 気持ちの良い気候を満喫するのに、手軽にキャンプをしてみませんか?子どもとお母さんだけでキャンプを始めて5年ほど。 今ではフットワークも軽く、気軽にファミリー、そしてソロとキャンプに行く私が、手軽にキャンプを始めるた…

【ミニマル家事】3分だけやっておく

時間がなくて作り置きも満足にできなかった、週末。www.cozy-nest.net 一昨日、切って袋にいれただけの鶏胸肉。 夕方、ちょっとした時間で下味をつけました。一昨日はその一手間も足りなかった。 料理の過程において、下味をつける、というのは、些細なこと…

【ミニマル家事】材料も時間も気力もない

今週の作り置き。 茹で小松菜 きんぴらごぼう 茹でブロッコリー れんこん塩炒め週末、子どもの部活などで外出が多く、暑さも相まってなんだかとっても疲れてしまい、昼寝したら時間オーバー。作り置きする時間があまりとれませんでした。そんなときは、「い…

【ミニマル家事】便利な顆粒の味噌

今週の作り置き。 茹でブロッコリー 大根、人参、きゅうり酢漬け 新玉ねぎドレッシング漬け きゅうりの中華和え きんぴらごぼう ゴールデンウィークも過ぎ、生活のルーティンがようやく安定してきました。長男がいなくなったので、食べる量が減っています。…

廃墟からの復活

和歌山の自然公園「友ヶ島」に行ってきました。廃墟好きの長男と、ハイキング好きの私、キャンプ好きの次男の利害が一致し、前泊は加太でキャンプ、次の日に友ヶ島ハイキングという1泊2日の日程です。 友ヶ島は、和歌山県の島。和歌山市加太から、高速船で20…

【ソトメシ】非日常を楽しむ

コロナ明けということで、どこもかしこも人でいっぱい。 GWは、苦手な人混みや渋滞を避けて、できるだけゆったりと過ごしていました。連休だからこそ、「わざわざ遠方からはお出かけしない」ような、「いつもは混んでいる」近場が穴場になります。 初日は、…

【GW帰省】帰ってこられる側の気持ち

GWはいかがお過ごしでしたか?我が家では、家を出た長男が帰ってくるというので、長男を含めた家族で近場にあちこち出かけていました。中学生以降は、あまり家族で一緒に行動することがなく、休みのときは、電車に乗って、1人で日本中を旅していた長男。家を…

【子育て】2度と戻ってこない瞬間

いつもはあまり行かない長男も一緒に行った、子どもたちとの湖畔キャンプ。 キャンプは、テントの設営、撤収など手間があるため、2泊以上すると、ゆったりできます。このときの目的も、「なにもしない」。 ただ、湖畔で寝て、起きて、 簡単なご飯を作って食…

【引っ越し】がらんとした部屋、再び。

ライフスタイルが変わると、暮らし方も変わる。 今、我が家ではひとり家族が家を出ることで、他の部分の整理を少しずつ進めているところです。週末にかけて、すこしずつ移動させていた三男の引っ越しが完了しました。キッズスペースから、家をでた長男の部屋…

【子育て】なごり雪を楽しむ

家を出た長男が、ふと、戻ってきた。そんな夢を見ました。目が覚めて、ああ、夢だったのか、とちょっと残念な気持ちと、夢でよかった、というほっとする気持ちとが複雑に入り混じった不思議な感覚がしばらく続きました。 長男が家を出ることが決まってから、…

【個室デビュー】子どもの個室は何歳から?

先日空き部屋になった、長男の元個室ですが、www.cozy-nest.net 個室を持っていなかった三男があっという間に占領しました。 三男、中2にしてようやく個室デビュー。 これまで、リビングに隣接している、寝室にしている和室の一角に三男のコーナーを設けてい…