simplelife
先週朝早くから出ていたJアラート。ついに沖縄に?! 着弾のニュースが届くまでは気が気ではありませんでした。それにしても、ニュース番組の報道の仕方、本当に疑問。北の「攻撃力」が増しているのを、「防衛力」と言い換え。 「ミサイル」を「人工衛星」と言…
そろそろ雨の日が多くなってきて、今年は梅雨がやってくるのが早いのでしょうか?大嫌いな、梅雨、そして熱い夏の時期がやってきます。 週末は、最後の貴重な晴れの日の予報がでていて、しかも子どもの部活の付き添いもなかったので、久しぶりに遠出をしまし…
今週の作り置き。 キュウリ酢漬け、人参酢漬け、大根なます、コールスロー 今週末は人参がとても安かったので、人参ばかりの作り置き。 作るものが思い浮かばない時は、よく使う大きさにスライスだけして、このまま冷凍。 斜めに切ってから細切りは味噌汁、…
梅雨が始まるまでもうすぐ。 気持ちの良い気候を満喫するのに、手軽にキャンプをしてみませんか?子どもとお母さんだけでキャンプを始めて5年ほど。 今ではフットワークも軽く、気軽にファミリー、そしてソロとキャンプに行く私が、手軽にキャンプを始めるた…
時間がなくて作り置きも満足にできなかった、週末。www.cozy-nest.net 一昨日、切って袋にいれただけの鶏胸肉。 夕方、ちょっとした時間で下味をつけました。一昨日はその一手間も足りなかった。 料理の過程において、下味をつける、というのは、些細なこと…
今週の作り置き。 茹で小松菜 きんぴらごぼう 茹でブロッコリー れんこん塩炒め週末、子どもの部活などで外出が多く、暑さも相まってなんだかとっても疲れてしまい、昼寝したら時間オーバー。作り置きする時間があまりとれませんでした。そんなときは、「い…
春から今の時期に着ている服、6着。 ハイクシャツ リネンブラウス シャツドレスジョガーパンツ ゴアテックスパーカー メリノウールカーディガン ハイクシャツとシャツドレスを、ほぼ毎日交代で着ています。 どちらも山歩きにも着ていけて、動きやすく、体温…
少し前の話ですが、10年以上使っていたテレビ(プラズマ)が、壊れました。 大きくメディアを視聴するスタイルが変化しました。 このテレビを買った時には、まだ今のように一人一台スマホがありませんでした。 壊れたテレビは、録画機能がついていました。 …
今週の作り置き。 茹でブロッコリー 大根、人参、きゅうり酢漬け 新玉ねぎドレッシング漬け きゅうりの中華和え きんぴらごぼう ゴールデンウィークも過ぎ、生活のルーティンがようやく安定してきました。長男がいなくなったので、食べる量が減っています。…
和歌山の自然公園「友ヶ島」に行ってきました。廃墟好きの長男と、ハイキング好きの私、キャンプ好きの次男の利害が一致し、前泊は加太でキャンプ、次の日に友ヶ島ハイキングという1泊2日の日程です。 友ヶ島は、和歌山県の島。和歌山市加太から、高速船で20…
コロナ明けということで、どこもかしこも人でいっぱい。 GWは、苦手な人混みや渋滞を避けて、できるだけゆったりと過ごしていました。連休だからこそ、「わざわざ遠方からはお出かけしない」ような、「いつもは混んでいる」近場が穴場になります。 初日は、…
GWはいかがお過ごしでしたか?我が家では、家を出た長男が帰ってくるというので、長男を含めた家族で近場にあちこち出かけていました。中学生以降は、あまり家族で一緒に行動することがなく、休みのときは、電車に乗って、1人で日本中を旅していた長男。家を…
冬物、とくに嵩張るアウターの数を絞り、コンパクト化することによって、家の冬物の収納が減るかな、と思っていたけど、実際はほとんど変わらず。 家で、寒い季節に使っていた冬物を収納するのに使っている、無印の蓋つきのソフトボックス。 蓋つきのソフト…
普段は使っていないけど、卒入学式などに使っていたバレッタ。 今年、使おうと思ったら、着けた瞬間、違和感。 あれ、全然似合わない。それに、好きじゃない。次使うかもしれないのは、再来年。 それまで、置いておく? しばらく迷い、結局捨てました。 迷っ…
いつもはあまり行かない長男も一緒に行った、子どもたちとの湖畔キャンプ。 キャンプは、テントの設営、撤収など手間があるため、2泊以上すると、ゆったりできます。このときの目的も、「なにもしない」。 ただ、湖畔で寝て、起きて、 簡単なご飯を作って食…
冬のアウターが3着に増えたという記事に、収納はどうしてますか、と質問をいただきました。 収納は、ハンガー3本分。というと、身も蓋もないのですが、いずれも軽く、虫食いも気にならず、ゴアテックスパーカーに至ってはオールシーズン使うので、ハンガーに…
お天気の良い日、冬物の衣料をまとめて片付けました。家族のアウター類、ほぼ全て家で洗えるものになったので、クリーニングには出さずにすみました。私も、持っていたウールのコートを手放し、一昨年前から、ダウンとゴアテックスのジャケットを着ています…
愛用していた、エコバッグを無くしてしまいました。cozynest.hateblo.jp 小さく丸められるので、いつもバッグの横のポケットに入れていたのですが、何かの拍子に落とした? しばらく、手持ちの風呂敷がわりにしているスカーフや、シュパットを使っていたので…
ようやく、暖房器具を掃除して、片付けることができました。 この冬は、燃料費の高騰で、ガスも電気も値上がりしましたが、我が家は暖房器具は基本的に電気もガスも使わないためか、びっくりするほどの痛手はありませんでした。 3月の電気代は4292円でした。…
新学期から、子どもたちの学校では、完全にマスクをしなくて登校できています。3月13日から、マスクが解禁になっても、多くの人がマスクをしていますね。 私も、「屋外では」マスク必携です。 理由は、紫外線防止のため。それだけ。 愛用しているのは、紫外…
新学期、新学年が始まり、避けて通れないのが、「プリント地獄」。 書類に、子どもや保護者の名前、住所、連絡先など。子どもが学校から大量に持ち帰るプリントの山。 毎年毎年、何回も何回も、おんなじことを書かされて、もううんざり!…と思っていたけど、…
ライフスタイルが変わると、暮らし方も変わる。 今、我が家ではひとり家族が家を出ることで、他の部分の整理を少しずつ進めているところです。週末にかけて、すこしずつ移動させていた三男の引っ越しが完了しました。キッズスペースから、家をでた長男の部屋…
家を出た長男が、ふと、戻ってきた。そんな夢を見ました。目が覚めて、ああ、夢だったのか、とちょっと残念な気持ちと、夢でよかった、というほっとする気持ちとが複雑に入り混じった不思議な感覚がしばらく続きました。 長男が家を出ることが決まってから、…
先日空き部屋になった、長男の元個室ですが、www.cozy-nest.net 個室を持っていなかった三男があっという間に占領しました。 三男、中2にしてようやく個室デビュー。 これまで、リビングに隣接している、寝室にしている和室の一角に三男のコーナーを設けてい…
長男が巣立ち、長男の個室は空き部屋に。 部屋は3畳の畳敷。 ひとり部屋としてはミニマムですが、荷物を収納して布団を敷いて寝るには必要十分。 机の上には、ホームセンターで買った金具と切った板を渡して本棚を設置していました。 それとは別に、無印のパ…
子どもが1人家を出て。 3人いるから全然平気!と思っていたけど想像以上に寂しくて。また、3人兄弟の1人がいなくなったことで、家族の関係のバランスがなんとなく不安定。 昨日は、初めて思春期に入った三男とやり合ってしまいました(~_~;)大人になった息…
長男があと数日で家から出る、という時に、最後に食べときたいものある?と聞いたら、「いつもとちがうちょっと特別な良いもの」ではなく、ほんとうに毎日よく食べているものをリクエストされました。最後の夕飯は、定例になっている金曜日のカレー。 で、出…
いよいよ今日、長男が家を出ます。引っ越しする長男の荷物。 80リットルのダッフルバッグと20リットルのカメラバッグ。 バッグにはまだ余裕があるそうです。 荷物、少ないな。 凛々しく成長した息子の姿を頼もしく想う、嬉しさと。反面、いつかこの日がくる…
三寒四温と言いますが、今年の春はほとんど寒さが戻ることもなく、暖かさが続いていて過ごしやすいですね。暖房はほとんど出さなくても良くなりましたが、朝晩ちょっと寒いときも。とくに、デスクワークなど、椅子にじっと座っている時に足先の冷たさが気に…
この春、家を飛び立つ長男が、部屋の整理をしています。これ、もう使えない? と見せられたのは、長男が愛用していたペンケース。 生地がボロボロになってしまい、年季が入っています。余り布を使って作ったおばあちゃんの手作りで、長男はずっとこのペンケ…