cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

simplelife

ようやく見つけた夏の神パンツ。パタゴニア テルボンヌジョガーズが快適すぎる

夏に向けて、快適に履けるパンツを探していて見つけたのが、パタゴニアのテルボンヌ・ジョガーズ。 このパンツ、以前からメンズモデルはあったのですが、実は数年前に試着したとき、お尻がパツンパツンになってしまって断念したことがありました。 「もうち…

参院選、どこに投票?マッチングサイトを試してみたら意外な結果に

もうすぐ参院選。毎回のことながら、「さて、どこに入れようか」と考える時期がやってきました。私はというと、投票マッチングサイトを使って、自分の考えと候補者・政党の一致度を確認するのが選挙前のルーティンになっています。候補者の主張をいちから調…

2回目の穴あきも安心!「ダーンタフ」靴下、生涯保証の新サービス体験レポ

生涯保証のある靴下「ダーンタフ」に穴が空いてしまったので、メーカーに返送。www.cozy-nest.net およそ10日後、さっそく保証対応としてリワードクーポンがメールで届きました。以前は、同じ型の商品がそのまま送られてきたのですが、最近は対応が変わった…

丸洗いできて清潔。夏の布団に快適衣替え

布団を夏仕様に衣替え。 といっても、やったのは「中身を抜く」だけ。 我が家の春秋用の掛け布団、実は中身は布団じゃなくて、ダウンブランケット。 登山用の軽いものを、2つ連結して、普段使いの掛け布団カバーに入れて使っていました。 春や秋はこれでちょ…

【ミニマル家事】平日バテても心強い!作り置きおかずでラクする夜ごはん

今週の作り置き。 コールスロー にんじんなます 玉ねぎ酢漬け きゅうり生姜漬け きゅうり酢漬け 茹でブロッコリー今週はよい青菜がなかったので無しに。 青菜がないと楽ですね。コールスローやなます、スライスはフードプロセッサーでスライス。 というのも…

夏の朝に欠かせない元気の素

先日、梅雨が明けたというニュースを聞いて、いよいよ本格的な夏が始まったなと実感。 そろそろ、本気で熱中症対策が必要になってきます。 我が家では、数年前に次男が部活中に熱中症で救急搬送されたことがあり、それ以来、さらに夏場の体調管理には特に気…

【ミニマル家事】忙しい平日に助かる!週末の作り置きで乗り切る1週間

今週からリズムが変わり、 また忙しい日々が始まりそうだったので、週末にちょっとだけキッチンで頑張りました。 茹で小松菜 茹でオクラ 茹でブロッコリー コールスロー 大根にんじんきゅうりの甘酢漬け 大根ときゅうりのレモン漬け 大根ときゅうりの中華あ…

非常時に本当に使える?昔のソーラーパネルをベランダで実験してみた

2018年の大阪北部地震をきっかけに購入したソーラーパネル いまから6年前、2018年に起きた大阪北部地震。 そのとき、身近に起こる地震の怖さと備えの重要性を痛感しました。 あの経験をきっかけに、非常用として購入したのが折りたたみ式のソーラーパネルで…

ダーンタフ靴下は本当に「生涯保証」?2回目の無償交換を試みる

2年履いたダーンタフの靴下、さすがに傷んできた 一昨年前、ダーンタフのスニーカー用ソックスが破れ、「生涯保証」の制度を利用して新品と交換してもらいました。 www.cozy-nest.net それからというもの、2シーズンの4月から9月の間ほぼ毎日のように2足交…

お米が店頭に並び始めた本当の理由

しばらく、どこのスーパーに行っても、銘柄米の棚は空っぽのままでした。が、進次郎の「備蓄米を放出」発言があったその直後、今までまったく見かけなかったはずの銘柄米が、急にスーパーの棚に並びはじめました。あれ、ずっと無かったはずじゃなかったの? …

買い置き食材を腐らせない!梅雨・夏に効く下ごしらえ術

今週の作り置き。 豚こま炒め キュウリ甘酢漬け 人参甘酢漬け 玉ねぎ甘酢漬け 茹でほうれん草 コールスローこれからの季節、傷みが早くなるので軽く酢につけておくと安心。 ほうれん草は、茹でて水に取ったあと、最後は薄い酢水にくぐらせるとより長持ちしま…

熊野古道でみた異様な景色

先日、熊野古道を歩いてきたときのこと。 www.cozy-nest.net この道は以前にも訪れていて、お気に入りの場所です。 ところが今回は、ちょっと違和感を覚えました。 ハイキングしている人たちのうち、およそ8ー9割が外国人。 日本の古えの祈りの地にいるのに…

「あの空気」に流されないために。今だから観たい「コロナの総括」

「そこまで言って委員会NP」ってご存じですか? 関西ローカルの読売テレビ制作の番組なんですが、全国ネットで流れていないのがもったいないほど、なかなか骨太な内容の番組です。 いつもは政治ネタや社会問題を切り口に、与野党、保守・リベラル関係なく、…

虫がこないお米の収納方法

「お米はどのように収納、保管していますか」 とご質問をいただきました。 我が家でお米の収納に使っているのは、野田琺瑯の容器。 買った時に、密閉のシール容器も付いてきて、それを活用すると少しは湿度のコントロールや虫除けになったりすると思います。…

1週間のワンパタ弁当

高1息子のお弁当。 ポークソテー、スナップエンドウ、卵焼き、ミニトマト、パイナップル 鶏の香味焼き、スナップエンドウ、卵焼き、ミニトマト、ぬか漬け 豚の生姜焼き、ゆで卵、ブロッコリー、きゅうり醤油漬け、ミニトマト 一口カツ、ブロッコリーと牛肉オ…

備蓄米の味

本日のお弁当。 生姜焼き風、卵焼き、ブロッコリー、きゅうりの昆布漬け、ブロッコリー。お弁当本体以外にも、相変わらずおおきいおにぎりや日によってはタッパーのご飯を持って行きます。 弁当持ちの我が家、白いご飯は欠かせません。 農水大臣になった進次…

【世界遺産】熊野古道中辺路で再来した宿

世界遺産の熊野古道の中辺路、2日目。 こちらの記事のつづきです。 www.cozy-nest.net 旅程はこちら。前夜 夕食後、湯の峰温泉の宿に車を置き、車中泊 1日目 滝尻王子〜継桜王子 継桜泊 約17km 2日目 継桜王子〜湯の峰温泉 湯の峰温泉泊 約20km 3日目 湯の峰…

【世界遺産】熊野古道中辺路、お料理が最高の宿

世界遺産の熊野古道の中辺路を歩いてきました。 www.cozy-nest.net 旅程はこちら。前夜 夕食後、湯の峰温泉の宿に車を置き、車中泊 1日目 滝尻王子〜継桜王子 継桜泊 約17km 2日目 継桜王子〜湯の峰温泉 湯の峰温泉泊 約20km 3日目 湯の峰温泉〜熊野本宮大社…

【世界遺産】快適な旅にするための戦略

2泊3日で世界遺産、熊野古道を歩いてきました。 数ある熊野古道のなか、今回は王道と言われる「中辺路」。www.wakayama-kanko.or.jp 歩いている人数も多く、道もとても整備されていて初心者でも問題なく歩けるルートです。 じつは、こちらの記事で書いた通り…

米5kgの適正価格と米より安い穀物リスト

よく買い物に行く近所のスーパーでは、しばらくはお米の棚はほぼ空っぽの状態でした。 先週、たまたま平日の午前中に買い物にいったら、それほど多くないけどお米が並んでいました。 納入のタイミングが良かったりすれば、店頭に並んでいるのですね。 小売の…

新しい防虫剤を試してみる

衣服の数も少なく、それぞれのアイテムも軽量、コンパクトだと衣替えがめちゃくちゃカンタン。www.cozy-nest.net でも、大切な衣類を守るため、衣替えのたびに、防虫剤は使っています。何年も同じ防虫剤を使っていましたが、昨年使い切ったので、今年も同じ…

お弁当作りを楽にする新兵器

週末に台所に立つ時間がなく、作り置きはブロッコリーと小松菜を茹でただけ。 今週は息子が定期テストに入るため、部活もなく、お弁当が必要な日も少なくてめちゃ助かっています。 やっぱり、私にはお弁当作りはかなり負担になっています。 長男、次男のとき…

脱・クリーニング。手入れも収納もカンタンに

ようやく、家族の冬物の衣類を全て片付けました。今年は、春になってからも、寒さを感じる日が続いていたのでなかなか冬物が片付かないでいたのですが、ようやくしっかりと暑くなってきたので片付けることができました。 登山をするようになってから、ダウン…

もう米の価格は戻らない?安定供給、最後のチャンス

昨年からの米価格高騰から、お米の需給バランスが崩れ、なかなか元にもどっていません。 news.yahoo.co.jp1ヶ月に20kg消費?まだまだね。 我が家はその1.5倍の4人家族で1ヶ月30kgお米を消費しています。 米不足の原因は複合的だと考えられますが、上記の記事…

少食チビでも大丈夫

高1息子のお弁当。相変わらず、ご飯の量がすごいことに。 どちらかといえば心配になるほど少食で体も小さかった三男。 これで完食してくるのは、ほんとうに喜ばしいことです。 三男も次男もほんとうに小さくて。二人とも、保育園では、「前習え」をすると、…

【ミニマルワードローブ】春の服@2025

普段着のこの春に着る予定の服。 シャツドレスベージュ シャツドレスブラック 白のハイクシャツ ジョガーパンツ インナーダウン レインパーカーインナーダウンは、寒暖の調節用に、レインパーカーは雨の日やダウンを持っていくほどでもない風の強い日などに…

丁寧にはできないけれど

友人に誘われて久しぶりにお料理教室に行ってきました。訪れたのは料理教室主催のメンバーのご自宅。 大阪から車でちょっといったことろなのに、そこは里山。 田園がひろがるのどかな場所。 教室は参加型ではなく、視聴型。 みるみるうちに、美味しそうなお…

【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]

昨日の記事の続きです。2枚しかなかった薄手のダウンの封筒型シュラフを一人暮らしの長男に持って行かれ、厚手ダウンのシュラフ1枚で過ごしたこの1年。やっぱり、薄手の掛け布団を買おうかと思っていたら、家に代わりになるものがありました。 モンベルのダ…

【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[前編]

そろそろ暖かくなってきて、真冬のお布団を収納する時期がやってきました。 家の中でも、季節外では収納スペースをかなり必要とする布団。 収納にお困りの方のご参考になれば幸いです。 持ち方を工夫し、使う枚数を減らす 掛け布団はオールシーズンで薄手と…

恥ずかしい室内着

だいぶ暖かくなり、昼間は暑いぐらいの日もありますが、朝晩との気温差が激しく、夜にじっとデスクワークしていたら、まだまだ足先が冷たくなることもあります。熱源の必要な暖房は先週に片付けてしまいました。www.cozy-nest.net そこで、春になってもまだ…