整理収納
先日、友人たちとの会話で、ロボット掃除機の話になりました。 そもそも持っていない人。 毎日のように使いこなしている人。 そして、持ってはいるけれど結局使っていない人。 意外と「持っているのに動かしていない」という人が多いみたい。 せっかく買った…
先日、洗濯機が壊れてしまい、新しく買い替えました。 選んだのは日立のシンプルな縦型。 洗濯機 8kg 日立 ビートウォッシュ BW-V80K(W) ホワイト 全自動洗濯機 8.0kg 新生活 エクプラ特選楽天市場Amazon 乾燥機能なしのモデルで、今回も迷わず「必要最低限…
2018年の大阪北部地震をきっかけに購入したソーラーパネル いまから6年前、2018年に起きた大阪北部地震。 そのとき、身近に起こる地震の怖さと備えの重要性を痛感しました。 あの経験をきっかけに、非常用として購入したのが折りたたみ式のソーラーパネルで…
衣服の数も少なく、それぞれのアイテムも軽量、コンパクトだと衣替えがめちゃくちゃカンタン。www.cozy-nest.net でも、大切な衣類を守るため、衣替えのたびに、防虫剤は使っています。何年も同じ防虫剤を使っていましたが、昨年使い切ったので、今年も同じ…
ようやく、家族の冬物の衣類を全て片付けました。今年は、春になってからも、寒さを感じる日が続いていたのでなかなか冬物が片付かないでいたのですが、ようやくしっかりと暑くなってきたので片付けることができました。 登山をするようになってから、ダウン…
今日から新年度。 春休み恒例、リビングに置いているファイルボックスの中身を整理しました。卒業した中学のものをごっそり捨てて、新入学する高校の資料のためにスペースを開けました。使っているのは、IKEAの紙製のファイルボックス。とってもデザインが気…
未曾有の災害から14年。大切にしていたものが虚しく奪われていったあの日。私の今までの生き方を変えるのに十分すぎるほどの衝撃でした。それからも、たびたび起こる災害により、多くの命や財産が失われました。自然災害も、原発事故や戦争などの人災も、免…
シンプルに暮らしている、一人暮らしの長男。 転勤、出張が多い仕事なので、なるべく荷物を増やしたくないんだそう。 就職が決まり、家を出る時には、ボストンバッグとリュック一つずつでした。 今回、前の居住地から全ての荷物を引き払い、新しい住居に引っ…
非常食用にまとめ買いしていた「つぶみそ」。 うっかりストックが無くなりかけていたので、まとめ買いしました。 こちら、だしのはいった顆粒のお味噌。インスタントのお味噌汁の中に入っているアレです。 新パッケージになっていました。楽天市場AmazonYaho…
上の子が就職して家を出てから、老後のことをぼんやりと考えるようになりました。子どものいない暮しが、なんとなく見え始めたのです。それまでは、老後は今よりもグッと持ち物を減らして、なんなら持っている車のラゲージに乗るぐらいに全ての荷物をコンパ…
水も燃料も家もない、山の中でキャンプするときに持っていくものを、前の記事に引き続き紹介します。 これに水、食料を加えると、そのまま防災に転用できます。 www.cozy-nest.net これが持ち物のすべて(食べ物、水を除く)。 調理グッズ=「食」にまつわる…
普段、山に泊まりに行くときのリュックは32L。 こちらのリュック、普段は防災グッズを収納しています。 山では、電気、ガス、水もありません。もちろん、布団や部屋もありません。 全て持って行かなきゃいけない。 大自然以外何もない、山での寝泊まり体験は…
友人が、昨日髪染めに美容院に行ったら、いつもよりとても混んでいたそうで、なんと、地震のきていない今のうちに髪を染めとこうと思って美容院に駆けつけている人が多いのだとか。 また、別の友人は、トイレットペーパーを買おうと思ったら、トイレットペー…
発売中の書籍「無印良品の収納・家事 大事典」に、洗濯をラクにする収納グッズとアイデアを掲載していただいています。 洗濯は毎日のルーティーン。 歳の離れた男子3人がいる我が家では、おむつからどろんこ野球ユニフォーム、食べこぼしまで、毎日大量の洗…
「LEE」2024年7月号の保存版特集「暮らしの『ダウンサイジング』で、人生変わった!」で取材をいただきました。 最近、ブログの記事の内容が、整理収納だった当初から、だんだんと家の中のこと以外にシフトしてきていること、自分でも気がついています。 と…
我が家の冷蔵庫に、たいてい常備されているのが干し芋。たいてい、こちらの干し芋を購入しているんですが、 今回、楽天セールに合わせてなんと20%OFFになっていて、 まとめて買いました。 写真、待ちきれなくて食べてしまい、一つは開封済^^; いつもは、訳…
昨日、伊藤食品の鯖缶の記事を書いたのですが、www.cozy-nest.net 調べてみたら、昨日の記事に載せていた商品は、以前からある190gのものとは別の新商品でした。 190gの商品は、今も大人気商品で健在でした。実質値上げと思い込み、誤情報を流してしまいまし…
朝ごはんの足しに、ちょっとした一品に、お弁当のおかずに、一人の昼食にととても活用範囲の広いお魚の缶詰。 鰯缶、ツナ缶、鯖缶は常備しています。最近、次男と一緒にゆるいダイエットをしているので、脂質の多い鰯缶よりも鯖缶とノンオイルのツナ缶の出番…
掃除はとても苦手なのですが、その中でも特に苦手なのがお風呂の掃除。とりわけ排水口の中なんて、できれば触りたくない。 というわけで、ヌメヌメ、ドロドロ、ガサガサする前に、さっと掃除をしてしまうようにしています。バスタブは毎日。 月曜日は、洗い…
GWに行った1泊2日の山歩きと野営。道中、コンビニや商店、民家すら皆無。下山までは、持って行った食糧だけが頼り。調理するにも、燃料もお皿をきれいにする水も限られている。状況は、災害ですべてのライフラインが無くなった状況と同じ。 (まあ、今回は沢…
野営にチャレンジした連休。衣食住、全ての荷物を持ち歩きながら、その荷物のものだけで過ごします。www.cozy-nest.net これだけあれば生きていける。軽量でコンパクトなシェルター。 畳むとすごく小さくなるけど、とても寝心地のよいマット。 夜の寒さに十…
昨夜は遅い時間に大きめの地震がありました。 中央構造線が揺れているのではないか、と言われています。中央構造線の近くでなくとも、日本中には断層が張り巡らされているから、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくないと心づもりが大事。大きな被害はな…
真冬に着ていたアウターを少しずつ片付けています。今週は、私と三男のダウンを洗いしました。一気に片付けるのもいいけど、少量ずつのほうが手軽。 バケツでチャチャっと洗えるので、気軽なのです。アウターを家で洗えるものだけに絞ったら、クリーニング屋…
<過去の記事を再編集・再掲しています> 春休みは恒例のお片づけ。 新年度の準備の前に、持ち物を総点検です。
我が家は子どもが男子ばかりなので、ひな祭りを大々的に祝うことはありません。でも、小さいお雛様があり、季節には玄関に飾ったりしていました。そのお人形は、母がもっていた着物の切れ端で作ったもの。 軽くて小さくて、とてもかわいい。収納の邪魔にもな…
クロスバイクを購入してからは、自転車に乗るのが楽しくて、最近は、通勤も、もっぱら自転車。www.cozy-nest.net クロスバイクに乗るようになって、折りたたみ傘と昨年まで活躍していた中厚でのダウンの出番がめっきり減っています。 一方で、昨年は手放そう…
換気扇など油汚れを掃除するとき、何を使っていますか? というご質問をいただきましたので、私が長年使っていてイチオシの洗剤をご紹介します。 「炭酸ソーダ」これ一択です。「炭酸ソーダ」というと、「セスキ炭酸ソーダ」とよく間違われるのですが、言い…
先週はなんだか不調で、喉にきていたからもしかしてコロナかな?と思っていたのですが、熱も出ることなくようやく体調復活して 2週間ぶりに山に行きました。お天気はいまいちでしたが、やはり森の中は気持ちいい。 雨上がりのしっとりとした木々は、雨で洗い…
年末の恒例、大掃除。主に年に数回しか掃除しないところを忘れずに掃除するために、リストを作っています。 以前、iPhoneの「メモ」アプリで大掃除のtodoリストを管理していましたが、ここのところは「リマインダー」アプリを使っています。www.cozy-nest.ne…
そういえば、最近とんと整理や収納などの記事を書いていない。このブログでは、ものを少なく楽に暮らしている自分の暮らしを発信しているブログなんですが、暮らしは、もうずっと少なくて楽にしか暮らしていなくて、より楽に、より少なく、という変化があま…