ミニマル家事
休みでお天気の良い日は、山歩きやキャンプによくいきますが、そこではあまり手の込んだ料理はしません。 山の場合は、休憩時間をとりすぎると歩く時間が減ってしまうし、キャンプのときも、着いたばかりとか、帰宅する時すでに撤収終わってもまだ食事が食べ…
今週の作り置き。 キュウリ酢漬け、人参酢漬け、大根なます、コールスロー 今週末は人参がとても安かったので、人参ばかりの作り置き。 作るものが思い浮かばない時は、よく使う大きさにスライスだけして、このまま冷凍。 斜めに切ってから細切りは味噌汁、…
ミニマリスト的な発想で、「無人島に持っていきたいもの」という想定で、ものを選ぶ、というのを以前耳にしたことがありますが。無人島に行くのは、あまり現実的ではない。じゃあ、災害に遭って、リュック一つで避難しなければいけないとしたら?と想定すれ…
時間がなくて作り置きも満足にできなかった、週末。www.cozy-nest.net 一昨日、切って袋にいれただけの鶏胸肉。 夕方、ちょっとした時間で下味をつけました。一昨日はその一手間も足りなかった。 料理の過程において、下味をつける、というのは、些細なこと…
今週の作り置き。 茹で小松菜 きんぴらごぼう 茹でブロッコリー れんこん塩炒め週末、子どもの部活などで外出が多く、暑さも相まってなんだかとっても疲れてしまい、昼寝したら時間オーバー。作り置きする時間があまりとれませんでした。そんなときは、「い…
今週の作り置き。 茹でブロッコリー 大根、人参、きゅうり酢漬け 新玉ねぎドレッシング漬け きゅうりの中華和え きんぴらごぼう ゴールデンウィークも過ぎ、生活のルーティンがようやく安定してきました。長男がいなくなったので、食べる量が減っています。…
GWはいかがお過ごしでしたか?我が家では、家を出た長男が帰ってくるというので、長男を含めた家族で近場にあちこち出かけていました。中学生以降は、あまり家族で一緒に行動することがなく、休みのときは、電車に乗って、1人で日本中を旅していた長男。家を…
長男の引っ越しや、次男の受験、そして年度末の仕事。 先の春休みは、めちゃくちゃに忙しくて。いつも、恒例でやっていた家事をすっかり忘れていることを思い出し、慌てて買いました。 G対策の、これ。 Gは、夏になると大きくなる。 卵で越冬、春になると幼…
冬物、とくに嵩張るアウターの数を絞り、コンパクト化することによって、家の冬物の収納が減るかな、と思っていたけど、実際はほとんど変わらず。 家で、寒い季節に使っていた冬物を収納するのに使っている、無印の蓋つきのソフトボックス。 蓋つきのソフト…
愛用していた、エコバッグを無くしてしまいました。cozynest.hateblo.jp 小さく丸められるので、いつもバッグの横のポケットに入れていたのですが、何かの拍子に落とした? しばらく、手持ちの風呂敷がわりにしているスカーフや、シュパットを使っていたので…
新学期、新学年が始まり、避けて通れないのが、「プリント地獄」。 書類に、子どもや保護者の名前、住所、連絡先など。子どもが学校から大量に持ち帰るプリントの山。 毎年毎年、何回も何回も、おんなじことを書かされて、もううんざり!…と思っていたけど、…
昨年の家事家計講習会のコンテンツで好評だった「電子レンジ調理」。講習会では、ガス代の高騰により、電子レンジで調理すると、ガスよりも燃料費がかからず、しかも手軽にできて、CO2排出量も少ない、という試算でした。食事の時間がずれている家族に、ひと…
52歳の誕生日。自分のためにプレゼントを買いました。 Apple Watch。 今更感半端なくてお恥ずかしい(;^_^A 以前から興味あったけど、買うまでには至らなくて。 で、友人が持っていたので、色々話を聞くと、今、私がやりたいことを達成するのにとても役立ちそ…
今年から、紙の手帳を買うのをやめにしました。毎年、欠かさずつけていた手帳。 スケジュール管理、覚書、記録。 一言日記や、ダイエットのときは体重の記録、主婦になってからは献立作り、TODOリストなど、さまざまな個人的記録を手帳で行ってきました。手…
最近、朝起きるのが30分ほど遅くなっています。 というのも、毎日のお弁当作りが無くなっているから。お昼に家でたべるのと、お弁当もっていくのとでは、作る労力が違う。 家で食べるなら、麺類など一品料理も取り入れやすいし、詰める労力もいらない。 お…
子どもが大きくなると、家族皆がそろってごはんを食べることが少なくなります。5人家族の我が家、子どもたちはそれぞれ大きく、別の用事があり、週一回揃えばいいところ。皆がバラバラと帰ってくるなか、できるだけ自分でごはんの温め、簡単な調理、食器を下…
今日は朝から雨。 うっとうしい雨の日は、基本的に家の時間を思いっきり楽しむことにしています。そもそもインドア派。家で本を読んだり、家事の先手仕事をしたり、部屋の片づけをしたりと、家にいる時間も楽しめるタイプ。とはいえ、まったく外に出かけなか…
受験本番日のお弁当は決まっています。おにぎり3個、小さい容器にミニトマト、蒸し鶏、茹でブロッコリー。 おかずは、次男のリクエスト。 行ったことのない試験会場。テーブルや座席の空き具合や雰囲気がわからない。そこでお弁当を広げるより、おにぎりとつ…
天然素材が好き。昔からある素材は、製造過程で「無理していない」し、心地よい素材が多いから。特に、服。直接肌にふれるインナーなんかは特に、肌触りを大切にしたい。 でも、天然素材にこだわりすぎると、機能面では劣ることもあります。 そのせいで、使…
節分に、初めて「福豆」を準備してみました。 節分近くになると、スーパーでも節分の豆まきに使う煎り大豆が並びます。いつもは、それを使っていたんですが、それはただの煎り大豆。 豆まきは、神事の一つで、本来なら「福豆」を豆まきに使います。福豆とは…
現在発売中の天然生活 2023年3月号の特集「掃除しやすい家の工夫」に取材していただいた記事が掲載されました。 忙しいけど、部屋はきれいにしたい。掃除は好きじゃないけど、きれいな部屋は好き。私のほかにも、そんな方々の掃除を楽にする工夫が盛りだくさ…
トイレ掃除の基本は拭き掃除にエタノール、便器の中は重曹をメインに使っています。 以前は、重曹はガラス瓶に入れて、必要なときに便器内にふりかけていたんですが、これが結構手間で。 現在は、このちょっとした手間を省くべく、いつもトイレブラシを入れ…
お気に入りのお鍋を、ひとつ手放しました。 買うとき、どうしても「必要」と考えて。必要な大きさや、好きな色、素材、ブランドなどを考えに考えて買ったお鍋。 いっときは、かなりの頻度で使っていました。 でも、ほとんど使わなくなったのです。 理由の一…
先週の金曜日、次男のお弁当。 塩鮭、茹で卵、いりこナッツ、黒豆、柚子大根、ミニトマト、かまぼこガーリック焼き。まだすこしだけおせちの残りが入っている。 おせちは、日持ちがするものが多いから、お弁当にも向いています。 と、その日の夜、次男から、…
学校はまだ冬休みですが、部活や模試などが今日から始まり、お正月は終わり。今日のお弁当は、すこしだけおせちの残りを詰めました。 鶏の照り焼き、卵焼き、ミニトマト、茹でいんげん。 れんこんと牛蒡の煮物、棒鱈、黒豆、柚子大根はおせちの残り。 こちら…
友の会では、毎年分担しておせちをつくる「共同炊事」をやっていたんですが、ここ数年はコロナでずっと中止。 そして、昨年は、お正月を実家ですごしたので、私はおせちを作らずじまい。というわけで、今年は2年ぶりに自力でおせちを用意しました。 とはいえ…
ここ1週間ほど、体調がすぐれず、まったく動けず家で停滞していました。今日はかなり気分がいいので、年末モードではなく、通常のご飯作りと最低限の毎日の掃除ぐらいをやり切れたらいいな、というかなり低い目標を掲げています。この忙しい年の瀬、いろいろ…
今日の曲げわっぱ弁当 豚の生姜焼き、卵焼き、塩茹でブロッコリー、トマト、ゆず大根 今週の作り置きは人参いっぱい。 人参酢漬け、大根なます、茹でブロッコリー、人参と白菜の柚子浅漬け、ゆず大根 実家からたっぷりのゆずが送られてきたのと、人参、大根…
本日の曲げわっぱ弁当。 豚肉のタレ焼き、塩かぼちゃ、卵焼き、厚揚げとこんにゃく煮、ゆずきゅうり、ミニトマト おいもの類が今週は多めの作り置き。 さつまいもレモン煮、塩かぼちゃ 甘いかぼちゃは塩で蒸しただけで栗のように甘い。 厚揚げとこんにゃく、…
我が家は週末に大量に買い物して作り置きするパターンになっているので、金曜日の冷蔵庫はほとんど空っぽに近いです。 金曜日の冷蔵庫。 冷蔵庫の下の二段は、日持ちしない、1週間で食べきるものの置き場と決めています。 週末、冷蔵庫が空いたタイミングで…