cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

「お米が足りない」育ち盛りの息子から言われて


ads by google


この春、高校生になった三男のお弁当。



生姜焼き弁当







サバの塩焼き弁当







鶏山椒焼き弁当
(校外学習のため捨てられるお弁当箱 *LLサイズ)







ハンバーグ弁当







こんな具合で、特大弁当のほかに、ちょっと大きめなおにぎりを3つ持たせていたところ、







「量が足りないからご飯足して」

とクレームが入りました。





これで足りないとは?!
もう、食欲についていけない。


パンでもいいけど、買う時間がない時は、タッパーにご飯を入れているだけでもいい、とのこと。






↑特大弁当箱






↑幼稚園のときは可愛いサイズでした



というわけで、次の日、急遽家にある保存容器とふりかけを持たせました。
これなら、友達と買い食いした日などに残ってしまっても、夜などに食べられて無駄がないですね。






豚ニンニクソテー弁当とおにぎり3つとタッパー飯。ご飯だけでも1kgぐらい。
これ以外に、部活後に飲むプロテインも持参。
でも、夜には綺麗に食べて帰ってきました。


食べ盛り息子のリクエストは、米が入手しにくい現在、けっこう高度な要求となっています。


「主食の米すら食べさせられないなんて、ありえない」

農水省の積年の怠慢に、呆れてしまいます。



我が家は、私が以前から好んで玄米を時折炊いているのですが、それ以外にも押し麦を好んで白米に混ぜて炊いたりしています。
プチプチとした食感は美味しく、でも玄米よりも柔らかく炊けるので、玄米に抵抗がある人でも違和感がなく食べられます。

白米至上主義だった夫も、健康を害してから、そして次男はダイエットを経験してから、雑穀類も食べてくれるようになりました。
三男は白米だけがいいようなので、お弁当作りのある朝は白米だけ、夜は雑穀混ぜて炊くことが多いです。


いつも買っている胚芽押麦。価格も安定しています。


押し麦を使ってカサ増ししないといけないことになるなんて、もはや戦時中です。


押し麦はご飯に混ぜるだけで超簡単に炊くことができます。よろしければ↓の記事もご覧ください。
www.cozy-nest.net


ブログ村ハッシュタグ
#我が家の備蓄品
#すぐ出来る防災対策
#防災グッズ見直し
#災害時の備え
#もしもの備え
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net