cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

ついにテレビを捨てる


ads by google


以前、こんな記事をあげたのですが。

www.cozy-nest.net


近年はほとんどテレビを見ることがなくなっていました。


以前は、時計がわりに朝「おはよう日本」と夜の7時か9時のニュースは見るようにしていたのですが、NHKのあまりにも偏った報道に朝から気分が悪くなることが多くなり、決まった時間にテレビを見ることがなくなりました。


テレビをつける時は、大きな選挙がある時とか災害の時ぐらい。
時折家族でみたい映画があるとPrime Videoを写したりする時もありましたが、大抵は子供達がゲームをするために使っていました。



NHKが「尖閣は中国の領土」発言があってから、ほんとうにNHKの受信料を払うのが嫌だったけれど、クレカで年払いしているし、全く見ていないというわけでもないので、そのままにしていました。




そんな中、ついにテレビが壊れてしまいました。




三男がリビングで滑ってこけて、テレビに肘を激突



こんな無惨な姿に。



テレビを買ってから1年ちょっとしか経っていないけど、自損事故なので修理は有償になります。
調べてみたら、修理には5、6万円はかかりそう。


テレビ、ほとんど見ていないのにNHKの受信料だけ取られていて、廃棄のチャンスを窺っていたところだったので、修理するのを諦めました。



テレビを捨てる時はリサイクル家電の対象なので、そのまま捨てることはできません。

買い替えなら、新しいテレビを買う量販店にリサイクルをお願いするところだけど、それができません。


調べてみたら、壊れた家電を持ち込めば、安く処分できることがわかりました。


郵便局で、「家電リサイクル券」を購入します。


我が家の壊れたテレビの場合は、2970円でした。テレビが大きいと高くなります。
その券を貼り付けた壊れた家電を、自治体指定の持ち込み所に運ぶだけ。
私が選んだ持ち込み所では、時間を予約する必要がありましたが、それほど手間ではありません。

なお、テレビの買い替えを検討したヨドバシカメラでは、買い替えでない場合、テレビのリサイクルは5000ー6000円ほどかかると言われたので、自分で手続きしたらおよそ半額で済みます。


冷蔵庫や洗濯機、また大型のテレビなら、我が家の車で運ぶのも、わたしが1人で運び込むのも難しかったでしょう。

無駄に大きいものを買うのは、ほんとうに色々大変。
壊れたテレビを運びながらそんなことを思っていました。

#NHK偏向報道
#買って失敗したもの
#メディア偏向報道
#情報との向き合い方
#テレビのない暮らしc
#NHK受信料


www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net