「お米はどのように収納、保管していますか」
とご質問をいただきました。
我が家でお米の収納に使っているのは、野田琺瑯の容器。
買った時に、密閉のシール容器も付いてきて、それを活用すると少しは湿度のコントロールや虫除けになったりすると思います。
が、開け閉めの面倒なシール蓋は使っていません。
密閉できない、琺瑯製の蓋を載せているだけ。
我が家では、1日2回、ご飯を炊きます。
最近では、朝は4カップ(約4.5合)、夜は3カップ(約3.3合)ぐらい。
1日に2回は開け閉めするので、さっと開け閉めできることを重視しています。
容器は、お米だと6kg以上は入りそうだけど、
いつもはお米5kgの袋を開けて、空っぽになったら次の5kgを入れるようにしています。
一時期、どこかでいただいた唐辛子の虫除けの袋を蓋の内側に貼っていたこともありました。
それが古くなって、撤去してから何年も経っていますが、とくに古くなったと感じたり、虫が湧いたりしたことはありません。
なお、未開封のお米は、プラスチックの密閉容器にお米を入れて、家にあるファミリークローゼットの片隅に置いています。
5kgのお米の袋が4つ入ります。
蓋が柔らかいのだときっちり閉めるのに時間がかかるので、1発で蓋の開閉をできるのでズボラな私にはとても便利。
完全密閉というわけではないそうなのですが、数年間この方法で運用していても、カビ、虫、食味の低減はしたことがありません。
かなりズボラな方法で、あまり参考にはならず、ご期待に添えず申し訳ありませんが、
我が家の保存方法としては、溜め込みすぎず早めにローリングストック、これを続けています。
おけば置くほど価値が高くなるものもあるけど、こと食品に関しては、基本的には品質が落ちていくし、ストックが多いと管理が面倒なので、味の落ちない程度のストックを回して行くというのが、ズボラな私にとってはベストな方法です。
ブログ村ハッシュタグ
#我が家の備蓄品
#すぐ出来る防災対策
#防災グッズ見直し
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net