cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

まだまだ楽しめる!春休みのお出かけスポット。無料の宿泊施設もご紹介。

春休みも折り返しを迎え、残り少なくなってきましたね。働いていると、なかなか休みが取れなくて、なかなか子どもを遊びに連れて行けない、という悩みがあるかもしれません。 私も、仕事柄、年末から年度末は大変忙しく、とくに春休みは超多忙で、子どもを保…

最近流行の朝ごはんと100均で買った以外なもの

最近、朝ごはんに美味しくいただいているもの。 生搾りのフレッシュジュース! 先日、家庭用のポンカン10kgがふるさと納税で送られてきて、せっせと食べていたところ、家にみかん山がある友人から、大好きな酸っぱいみかん、食べて〜と、山のように八朔が送…

【魔法の靴下】「ダーンタフ」を毎日1万歩 X 4か月履き続けた結果

靴下なのに、生涯保証のある「ダーンタフ」の靴下。 www.cozy-nest.net一昨年前の夏から夏用のショートタイプのものを愛用していて、ついに破れたので、新しいものと無償交換してもらいました。www.cozy-nest.net その堅牢さ、サービスの良さに惚れ込み、夏…

春休み恒例、子どもと一緒に整理。

<過去の記事を再編集・再掲しています> 春休みは恒例のお片づけ。 新年度の準備の前に、持ち物を総点検です。

【ミニマルワードローブ】パジャマと室内着

持っている服は少ない中、アウターだけではなく、インナーが体温調節に役立っています。 薄手のメリノウールのベースレイヤーでトップスの体温調節 秋から冬、春に活躍しているのが、メリノウールの Tシャツ。 生成、真紅、黒の3色を持っています。 真紅のも…

ひな人形、手放そうか?

我が家は子どもが男子ばかりなので、ひな祭りを大々的に祝うことはありません。でも、小さいお雛様があり、季節には玄関に飾ったりしていました。そのお人形は、母がもっていた着物の切れ端で作ったもの。 軽くて小さくて、とてもかわいい。収納の邪魔にもな…

家族が減ると、食器も減る?

長男が独立してから、家の普段使う食器の数は当然減っています。でも、彼が帰ってきたときのことを思うと、無理には減らしてません。 今は、割れたものを補充せずに、自然に減るのを待っている状態です。 子どもたちが独立して、夫とふたり暮らし、または一…

デジタルデトックスとは対極の日々

新しいブログ更新が滞っていた理由を、昨日の記事にかきました。 が、それは仕事が忙しかったからだけではありません。 実は、私はとあるビデオに夢中になっていたのです。それは『進撃の巨人』(今更)。 去年の11月、アニメの放送が終了してから、三男が「…

極上の休日

久しぶりのブログ更新となります。 年度末で、仕事の締め切りや、確定申告等、諸々、忙しい時期ではあるんですが、ようやく1段落。例年と違うことは、会社でコロナが流行っていて、在宅ワークになっていたこと。春休みや、期末試験などで、子供たちが家にい…

コロナにインフルエンザ。在宅で体重増!

周囲ではインフルエンザやコロナなど、体調を崩している人がたくさん。入試時期なので、とても気をつかいます。 先週は、インフルエンザによる子どもの学級閉鎖と、私の職場ではコロナが流行り在宅勤務が重なり、子どもとまったり過ごしていました。 そうな…

週末の作り置き。新定番に試行錯誤

今週の作り置き。 茹でブロッコリー コールスロー 柚子大根 茹でほうれん草 カブ切漬けブロッコリー、カブ、大根、白菜など、冬のお野菜が安くて嬉しい(^^) ブロッコリーは写真に映していないけどこの倍量ほどを固めに茹でて残りは冷凍しました。 お正月前後…

着なくなった服 使わなくなったもの

クロスバイクを購入してからは、自転車に乗るのが楽しくて、最近は、通勤も、もっぱら自転車。www.cozy-nest.net クロスバイクに乗るようになって、折りたたみ傘と昨年まで活躍していた中厚でのダウンの出番がめっきり減っています。 一方で、昨年は手放そう…

京都一周トレイル & 京都のお値打ち宿

以前、2時間ほど歩いた熊野古道がとてもよかったので、今年は本格的に歩いてみたい、と夫と計画中。www.cozy-nest.net 目指すのは熊野古道、小辺路。高野山と熊野三山を最短距離で結ぶ、70キロのルート。 最短ルートとはいえ、途中には標高1000m以上の峠を…

「目覚めている」夢を見続ける人々

政治資金を巡る政治資金が問題になり、トカゲのしっぽ切りとして政治家の秘書が処分されたりしています。 お金の話ももちろん重大ですが、それでもたかがカネ。 そんなものと比較にならないほど、重大な事件が起きてしまいました。ついに、とある党で、秘書…

【防災備蓄】やめたもの 増やしたもの

災害時、最初の3日間くらい、できれば7日くらいは最低でも自助での備蓄が必要と言われていましたが、今回の石川県の地震では、地理的な要因もあり、物資が速やかに行きわたっていない様子がよくわかり、ある程度の備蓄は必要だと改めて痛感しました。地理的…