cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

恥ずかしい室内着


ads by google


だいぶ暖かくなり、昼間は暑いぐらいの日もありますが、朝晩との気温差が激しく、夜にじっとデスクワークしていたら、まだまだ足先が冷たくなることもあります。

熱源の必要な暖房は先週に片付けてしまいました。

www.cozy-nest.net


そこで、春になってもまだまだ現役の我が家の暖房グッズはダウンのブランケット。


www.cozy-nest.net



ケープ状にしたり、膝掛けにしたりと様々な使い方ができますが、最もよく使っているのが、巻きスカート形式。

ウエスト部に調節が効く紐がついているので、腰に巻きつけられます。


かなり暖かくなるので、冬だけでなく、春先や肌寒くなる秋など、1年のかなり長い期間使っています。

今までは、腰に巻くと膝丈ほどのSサイズと、足首まであるMサイズをひとつずつ持っていましたが、夫もデスクワークの際に愛用するようになったため、今年の冬にもう一つ買い足しました。



モンベルのダウンブランケットMサイズ2つ。ティッシュは大きさの比較用。




それにしても、今ぐらいの季節のちょっと寒い時には、上も薄手ダウン、下もダウンでモッコモコ。このままだとちょっと外にはでられませんね^^;
先日も、この格好で宅配便に応対しようとしたら、子供に止められました。


なお、この下には、薄手のメリノウールの長袖、レギンスと短パン。外出時には、上からワンピースを着用します。


フリースやウールなど、もこもこしていて温かい生地は他にもいくらでもありますが、ダウンのコンパクト性、軽量性に勝るものは知りません。

衣食住、すべてのものをザックに背負い、平地より冷える標高の高いところを泊まり歩く登山の縦走では、欠かせないアイテム。


ほんとうに軽くてコンパクトになるので、収納スペースに困りません。

夏以外はスリーシーズン活躍する薄手ダウンですが、使わない季節には、非常持ち出し袋代わりにしているザックに収納しています。


我が家が使っているのはモンベル。
webshop.montbell.jp
webshop.montbell.jp

ISKAは、日本のダウンシュラフの大御所。モンベルのものよりダウンのフィルパワーが高く、より軽量で暖かく、登山者に人気。シックな色がいいですね。

ブログ村ハッシュタグ
#ミニマリストの持ち物
#シンプルに暮らす
#少ないもので暮らす
#シンプルな暮らしのコツ
#少ない服で暮らす

にほんブログ村 にほんブログ村へ

www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net