cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

ミニマリストのお風呂にある以外なもの


ads by google


掃除はとても苦手なのですが、その中でも特に苦手なのがお風呂の掃除。

とりわけ排水口の中なんて、できれば触りたくない。


というわけで、ヌメヌメ、ドロドロ、ガサガサする前に、さっと掃除をしてしまうようにしています。

バスタブは毎日。



月曜日は、洗い場の前面の壁とシャンプー類を置いている棚。



このシャンプー類が置いている棚部分、本当はない方がいいのだけどな。





中は液体石鹸、リンスがわりの酢、シャンプー。この容器、おそらくもう10年以上使っているな。






夫は石鹸派。磁石で保持する石鹸ホルダーを使っています。



さぁっとひとこすりするだけ。シャンプーボトルの下などもさっと擦るだけ。洗剤はつけません。


火曜日と木曜日は排水口周りと排水口の下。
週2だと、ヌメヌメする前に洗えます。



水曜日は、洗い場の背面(入口扉側)と側面。
金曜日は、洗い場の床。
週末は、平日にやり残したところ。やり残しがなければお休み。



毎日の浴室掃除の所要時間は、1、2分くらい。
苦手な掃除でも、忙しくても、1、2分くらいなので「えいや!!」っとやってしまう。



バスタブの壁面には、三男のために買ったお風呂用のポスターが。




時折、これまだいる?と聞くと(現在中学生)、まだいるー、と答えているので、そのまま置いています。



子どもが小さい時は、たくさんのおもちゃを持ち込んで、お風呂の時間を楽しんでいました。

ポスターもいろいろ貼ったな。
子どもたちは、お風呂に貼ったポスターでひらがなとか九九とか地名を覚えてましたっけ。

公文のお風呂ポスターには大変おせわになりました。




ウレタンのひらがな文字。
これを濡らした壁に貼り付けて、仕事で忙しくて夜に顔を見ないお父さんに子どもがメッセージを書いたり




お風呂用のクレヨンも、とても楽しかったな。
自由にお絵描きしたり、家族宛のメッセージを書いたり、漢字クイズしたり、マルバツで遊んだり、五目並べしたり。




お風呂用のおもちゃではないけど、大きめのレゴを持ち込んで、組み立てたり。



お風呂のおもちゃは、水切れの良いかごにいれ、その都度お風呂に持ち込んでいました。





このポスターは最後の名残。
もうしばらくしたら、これもなくなるんだろうな。
そうしたらもっとすっきりして、掃除もさらに楽になるでしょう。


ブログ村ハッシュタグ
#家事の簡素化
#大掃除が楽しくなるポイント
#大掃除のモチベーションアップ
#大掃除しますか?
#換気扇大掃除
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net