週末、キノコ狩りに行きました。
山はどんどん秋になってきています。
青いどんぐりやクリを見つけたり、今はたくさんのキノコを見つけられます。
この日は、キノコに注目して山を歩きます。キノコ狩りといっても、実際に採るわけじゃなくて、探して見つけるだけですが、その日のテーマを決めると、楽しい。
タマゴタケ。毒々しい色だけど、これは食べられるらしい。
これはどうだろう?これもタマゴタケ?
これってマッシュルームみたい?
山に自生しているキノコって、ほんとうに種類が多い。
一見、おいしそうで食べたら猛毒のあるキノコが山にもたくさん生えています。
中には、いつも私たちが食べているキノコにとても似ているものもあって、「これって、食べたらおいしんじゃない?」とついおもってしまうものも多い。
でも、実際に食べられる品種は、数ある品種の中でも、全体の5%ほど。
残念ながら、ほとんど食べられないということ。
そもそも、登山者は、山の動植物は、採ってはいけない、というのが元々のマナーでもあります。
一見、おいしそうで、食べたら猛毒。
山だけでなく、今、日本中に、多くの猛毒キノコがかの国から潜入しているようです。
youtu.be
落ちている美味しそうな、毒キノコを見極め、食べない知恵と知識、そしてなにより「これやばくない?」と思う直感を、大切にしたい。
統一教会もやばい団体だけど、もっとやばい団体とか国とか、たくさんあるのに。
まだ国葬とか、そんなこと国会でやっている時間ないでしょ、岸田さん。
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
ブログ村テーマ
シンプルで機能的な生活
もっと心地いい暮らしがしたい!
断捨離でゆとり生活
災害・地震・防災