cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

【家計管理】家計簿「kakei +」を更新しました


ads by google


昨年発表された、婦人之友社の家計簿「kakei +(カケイプラス)」のお試し期間が終了します。


私は、7月から本格的につけ始め、約半年になりました。

「kakei +」の使い心地で、私が感じたいいところと悪いところを両方鑑み、来年も有料会員として継続することに決めました。

「kakei +」のいいところ

f:id:cozynest:20200810113015p:plain:w480

・「羽仁もと子案 家計簿」に忠実

婦人之友社発行の「羽仁もと子案 家計簿」に忠実に作られています。

今まで、紙の家計簿では続かな買った人は、まず使ってみる価値があります。
入力形態が全然違うので、今までできなかったのは、その方法があっていなかっただけかもしれません。


・デバイスを選ばず記帳できる

デジタル家計簿「kakei +」は、ブラウザで立ち上げるので、スマホ、タブレット、パソコンなど、媒体を選ばずに自分のデータを呼び出すことができます。

また、ネット接続していれば、外出先でも入力できるので、お金を使ったら、その場で記帳することも可能。
今まで、家のパソコンでつけていた人は、外の空き時間でも入力できるようになるので、レシートを溜めすぎるようなことがなくなるでしょう。

私は、電車の待ち時間や、スーパーでのレジ待ちの時間、小売店でお釣りや包装を待っている間などのちょっとした時間に、数枚のレシートを記帳しています。

セキュリティの心配が少ない

Webブラウザやアプリ形式で、ネットに繋ぐタイプの家計簿は、銀行のアカウントに紐づけて銀行口座の入力を自動にするものが多くあります。

これは、一見便利なようですが、そうでもありません。というのも、口座そのものを費目別にわけていない場合、たとえば「この口座は教育費専用」などと分けていない場合、口座の引き落としがあった使用用途の費目は、あとで自分で仕分けて記帳しなければなりません。

残高を追うだけで用途が明確でなければ、記帳の意味があまりなくなってしまいます。引き落としを照会して、あとで仕分ける手間は、まっさらなところから記帳するよりもより多くの手間がかかります。

引き落としなどを自動でつけてくれる機能は、個人的には不要です。

また、ネットバンキングに紐づくということは、そのアカウントが外部から侵入しやすいスキを作ることでもあります。銀行は日々サイバー攻撃を受けています。セキュリティを強固にしているであろう大手の金融機関でさえそんな調子なのに、家計簿を運営している企業がセキュリティに対してそこまで投資できるかとうかは怪しいものです。

だから、ネットバンキングに直接紐づいていない「kakei +」は安心感があります。



振り返りがしやすい

予算も建てられ、記帳の方法もシンプル。
集計も円グラフも自動的にできるので、1ヶ月のお金の流れの把握が、手間なしでできます。


計画的にお金が使える

多くの家計簿アプリにはない、予算が建てられるのがこの「kakei +」の特徴。それは、「羽仁もと子案 家計簿」の最大の特徴を引き継いでいます。

計画的に使えるということは、計画的に貯められる、ということ。自分なりのお金をつかう「枠」がわかる。

不要なものにお金を使わず、そのかわり必要なところは我慢することなくしっかりお金をかける。

必要以上の我慢や節約をしないから、ストレスもたまりません。



お金に対する不安が低減

最低限、いくら必要なのかわかると、貯める目標も定まってくる。すると、不確定な将来に対する不安が減る。

最低、どれくらい持っていればいいのかがわかると、今あるだけでとりあえずやっていける、という自信につながります。

いくら必要かわかることで、不安が減る、と思っていたけど、それは、実は不安を低減するほんの小さな要因でしかありません。

不安を低減させる理由は、実は他のところにあります。

「足りない」から「これだけあれば」へ

それは、出費のメリハリが付いて、自分は何が必要、何は不要という出費の「自分軸」ができる。

自分軸ができると、自分と他人を比較する必要がなくなります。

それは、「もの」だったり「お金」だったり、その他の価値感のこともあります。

他の人が持っているものを羨ましく思ったりすることもありません。みんな買っているから、持っているからと思っても、それが自分の生活に不要だとわかると、「持たなきゃ」「買わなきゃ」と感じなくなります。

自分なりの価値観を持つことで、他の家庭のお財布事情、たとえば年収がいくらとか、何歳までにいくら貯金が必要などをしって「足りない」と焦ることもなくなるのです。

「家計簿をつけ続ける」のは最初の一歩

家計簿は、つけただけでは自己満足。なんの意味もありません。

家計簿は、まずつけ続けることで、自分がどれだけお金をつかっているのか「現状把握」する、その第一歩です。


そのあとは、次に予算をたてて、「計画」することができます。「現状把握」あってこそ、リアルな「計画」を立てることができます。「計画」があれば、それを「実行」する指針となります。

「計画」なしでは、欲しいものも安心して買うことはできません。そこに出費して、足りなくなるかどうかがわからないからです。

そのためにも、とにかくつけ続けて「現状把握」することは避けられません。

つけ続けるためには、簡単に続けられる仕組みが必要です。
いままで、家計簿記帳を断念した人にこそ、新しい家計簿「kakei +」を試して見る価値はあります。

「なんだか難しそう」
「面倒くさそう」
「どうせまた続かない」

やってもいないのに、なぜそう思うのでしょう?

経験とは、やってみた人だけが語れるのです。
そして、自分に合うか、合わないかは、自分でやってみなければ誰も知る由はありません。




「家計簿つけなくてもなんとかなるだろう」

この不安定な世の中。
今までなんとかなっても、子どもたちが成長してぐっと学費が増えた時、太刀打ちできる?
自分や夫が病気などで働けなった時、どれぐらいあれば急場を過ごすことができる?
全く検討もつかなければ、当然不安は倍増します。


100%予算通り、予定通りはありえません。

デジタル通貨によって、今までのドルを基軸通貨とした経済のシステムが壊れるかもしれない。
金利含み益による資産の増加が、今までのように期待できるとも限らない。
人口減少によって、持っている不動産が目減りするかもしれない。
この75年、奇跡のように保たれていた、日本の安全保障が保持されるかわからない。


ちょっと考えただけでも、こんなに、不確定要素が大きい。

だからこそ、自分の「これだけあれば」がわかっていたら、あらゆる変化にも対応しやすいのです。

今年は、新型コロナに翻弄された1年でしたね。
それでも私は、「これさえあれば」が、毎日満たされていたのを実感できていました。
本当にありがたく、幸せな1年でした。



今年最後の更新になります。
皆さま、よいお年をお迎えください。


こちらもどうぞ。
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net

ブログ村テーマ
シンプルで機能的な生活
もっと心地いい暮らしがしたい!
断捨離でゆとり生活
災害・地震・防災