cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]


ads by google


昨日の記事の続きです。

2枚しかなかった薄手のダウンの封筒型シュラフを一人暮らしの長男に持って行かれ、厚手ダウンのシュラフ1枚で過ごしたこの1年。

やっぱり、薄手の掛け布団を買おうかと思っていたら、

家に代わりになるものがありました。








モンベルのダウンブランケット。





先の冬に夫と二人で使えるように買い足して二個になりました。



寒い時期はふとんでなく室内着のブースターとして。
www.cozy-nest.net








こちらのダウンブランケット、一辺にストラップが付いていて絞れるようになっているので、巻きスカートのように羽織れるだけでなく、二つ以上あるとスナップボタンで連結することができます。












連結すると、布団として使える大きさに。
普通のふとんより少し長さが短めだけど、身長160cmの私なら全く問題なく足先までカバーします。
厚みも、薄掛けふとんぐらいでまさに欲しい温かさ。







連結分のスナップボタンの間は、ぴっちりと繋がっているわけではないですが、カバーをかけるのでそれほど気にならないでしょう。
その部分からの空気の漏れがどこまで温かさに影響があるのか、もう少し暖かくなるこれからの季節試してみようと思います。

寒い季節は防寒用のブランケットとして、温かい季節は連結して薄掛け布団として使えたら、購入を考えていた薄手の掛け布団を買わなくてすむから嬉しい。

一方で、真夏は家では流石に使わないけど、今年はちょっと標高の高い山にもチャレンジしたいと思っているので、真夏は登山にも活躍するかもしれません。






左がダウンブランケット2枚と掛け布団にしているダウンシュラフ1枚。これでオールシーズン。



持ち運ぶときはそれぞれコンパクトに。右は大きさ比較用の13”ノートPC。




シュラフは、実際に家で収納するときには、付属の通気性のよい袋にゆったりと収納します。
ブランケットは、使わないときには、非常持ち出しにしているザックの中へ収納。

布団って、なかなか新規に購入したり、買い替えたりしないものだけど、家のなかでは結構大きいスペースを取るアイテムの一つ。

だからこそ、使わない季節の収納性や、簡便な毎日の取り扱い、そして何より寝心地の良さを重視して選びたいと思っています。

敷布団はリピートしているムアツ布団。三つ折りタイプが収納がラクでおすすめです。


そろそろ暖かくなってきて、お布団を衣替えする季節。
家の中でも、季節外では収納スペースをかなり必要とする布団。
収納にお困りの方のご参考になれば幸いです。

ブログ村ハッシュタグ
#快眠アイテム
#睡眠改善
#睡眠の質を高める
#おすすめ羽毛布団
#少ないもので暮らす
#シンプルな暮らしのコツ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
↑ 応援クリック、いつもありがとうございます♪

www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net