春から三男の高校入学に伴い、新しい生活の変化がありますが、それは私の生活にも大きく影響してきて、ちょっと憂鬱です。
理由は、今までよりもかなり早起きしなければならないってこと。
ここ数年は毎朝のお弁当作りから解放されていましたが、高校入学でまたお弁当作りの日々が始まります。
部活の朝練もあるということで、その日はどう計算しても5時半に起きないとお弁当を持たせることができなさそう。
今までより1時間半も早起きの生活、頑張れるのか、私。
そうはいっても、息子は朝早くから体動かすわけで、母がそんなこと言っていられない。
春休みから高校の部活に参加させてもらっていて、すでにお弁当持参の日々が始まっています。
長男、次男は「ご飯が美味しい」と本人たちの希望で曲げわっぱを使っていましたが、三男はいちど曲げわっぱを夜に出し忘れたことがあり、曲げわっぱの管理が難しいと判断。
普段は、ステンレスのドカ弁を使ってもらっています。
昨日も、お弁当箱を出し忘れて、夜中にすごすごとお弁当箱を手洗いしていました(^_^;)

ご飯はちょうど1カップ分ほど入ります。
これにシンプルなおかずを詰めて。
お弁当と一緒に、おにぎり3つ、プロテインも持参。
曲げわっぱもそうですが、こちらのステンレスのお弁当箱も堅牢で、いつまでも美しく清潔に使えるところが気に入っています。
三男はお弁当の見栄えはあまり気にしないようで、おかずも種類が少ない方がいいといいます。
それなら、もっとシンプルに品数を少なくして、楽に作ってもいいのかな。
藤井恵さんのお弁当の本。
料理研究家の藤井さん、昔は凝ったお料理を作るイメージだけど、良い意味で崩してくれた本でした。
これなら、毎日でも続けられそう。
現在ならKindle Unlimitedで読み放題です。
ブログ村ハッシュタグ
#作り置きで弁当
#簡単弁当
#曲げわっぱ弁当
#お弁当記録
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net