我が家には、トースターがありません。
トースターの機能は、ガスコンロに付属している魚焼きグリルを駆使しています。
とてもよく使っていたためか、今の家に引っ越してから買ったガスコンロの魚焼きグリルが、ついに壊れてしまいました。
使っていたものが壊れてしまったら不便ですが、しばらく不便を味わってみる。
なしでもなんとかならないか、他のもので代用できないか、と考えてみる。
トースターがあれば、代用できたのかも知れません。
が、トースターが、魚焼きグリルより上手に魚を焼けるとは思いません。
我が家は、週1、2回ほど焼き魚をするので、トースターを購入したとて代用にはなりません。
とはいえ、いつも魚や野菜を焼くときに使っていた南部鉄器のグリルプレートを五徳の上に載せて焼くことはできます。
このプレートは、かなり優秀で、事前に余熱をしておくことで、本当にコツなく美味しく焼き魚が簡単にできます。表面はパリッと、そして中はふんわりと。
シリコン加工してあるアルミホイルを敷いてから焼くと、洗うのも楽。
ただ、欠点もあって、上下からガス火がある魚焼きグリルとは違い、いったんひっくり返す必要があります。
魚焼きグリルより時間がかかるだけでなく、身が柔らかい場合は、ひっくり返す時に身が崩れてしまったり、皮が剥げてしまったりすることも。
グリルプレートが得意なのは、焼き魚だけではありません。
スパイスを振りかけた鶏もも肉や野菜を焼いたりも得意です。
こういう使い方は、4人家族の我が家ではプレートの大きさが足りないため、普段はオーブンの大きい天板に任せるのですが、食事の時間がずれてしまった家族のおかずを焼き直しするのに大活躍しています。
今回、魚焼きグリルの故障が、年末年始に差し掛かったのは最悪でした。
なんといっても、グリルプレートに乗せたお餅を魚焼きグリルで焼くと、これ以上ないくらいお餅が上手に焼けるのです。
魚焼きグリルが壊れてしまっていたせいで、お餅はグリルプレートだけで焼きました。
もちろん、これでも美味しく焼けるのですよ。
でも、時間が倍ほどかかってしまいました。
多分、あまり量を食べない家庭なら、魚焼きグリルなしで、グリルプレートだけでも済むかもしれません。
が、我が家の食事の量は、おそらく普通の4人家族の1.5から2倍くらい。
なんせ、お正月に、子供はお餅を一人当たり5個とか食べますからね。
魚焼きグリルが壊れたのが年末ギリギリだったため、否応なく「無しで済ます」しかない状況だったのですが、本当に不便でした。
すぐに見積もりなどをお願いすることもできず、ようやく今になって見積もりが届いて、ほっとしているところです。
ところで、魚焼きグリルって、洗うのが面倒といって全く使っていない、またはほとんど活用していない、なんて話もよく聞きます。
もちろん、トースターは特にパンを焼いたりするのに特化しているので、毎朝パンを食べます、というライフスタイルなら、トースターがあったほうが生活の質は上がるでしょう。
一方で、我が家のように、パンはそれほど頻繁に食べないけど、トースターはある、という家なら、ぜひ魚焼きグリルを使ってみて欲しいです。
せっかくついている機能を使わず、トースターなどの似た機能のものを別に持つのは、かなり勿体無いなと思ってしまいます。
一方で、魚焼きグリルはほとんど使わないなら、魚焼きグリルがないガスコンロのモデルを最初から選ぶのはあり。もちろんお手入れも不要だし、ガスコンロ本体の価格もやすく済みます。
私も、結婚当初住んでいた公団の団地では、自分でガスコンロを設置しなければならないため、初めは魚焼きグリルは無しのモデルを選びました。
オールステンレスで火口は高火力。
料理好きの家庭用グリルです。
グリルがないので、グリルの排煙口もないため、見た目もすっきりしていて、お手入れもとても楽でした。
このグリルなしコンロと、グリルプレートの相性は、とても良さそう。
当初は、焼き網を使っていましたっけ。
焼き網だと、確かに魚は最上級に美味しく焼けます。が、下に脂が落ちて、掃除が大変。
美味しさと掃除を含む手入れや調理の簡単さのバランス。
グリルプレートは、このバランスを取るのが上手な商品です。
ブログ村ハッシュタグ
#少ないもので暮らす
#捨てる基準
#シンプルな暮らしのコツ
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net