新型コロナ騒ぎで、マスクやエタノール系のアルコールが入手しにくい日が続いていますね。
加えて、非常事態宣言の影響か、最近では特定の食品がスーパーの店頭で見つけにくいことも。
その中で、食べたいな、と思って買いに行ったら、ホットケーキミックスがなぜかどこのスーパーにも売っていない。
ホットケーキミックスがどこにも売っていない
今日はコストコにいったんですが、あれほど数種類もの、そして日本の家庭では使いにくい10ポンド(およそ4.5kgほど)の大容量のホットケーキミックスもなぜか売っていませんでした。
仕方がないので、ここのところホットケーキ作るときはミックス粉を使っていません。
鉄鍋でホットケーキを焼いてます
ホットケーキやお好み焼きなど、平たい鉄板で料理しやすいメニューは、以前はホットプレートを使っていました。でも、ホットプレートが壊れて、試しに買わずに様子を見で早5年以上。すでにホットプレートの必要性を全く感じていません。
ホットケーキは、普段は二つある大中のフライパンで焼いていたんですが、最近では大きいフライパンではなく、かわりにストウブの小鍋を使って焼いています。フライパンとストウブのダブル使いです。
ストウブは鋳鉄製なので、とても重たく、ある意味扱いづらい鍋ではありますが、とっても美味しく調理することができます。
形は鍋ですので、ひっくり返すときにフライ返しが入れにくいのが難ですが、それでもφ16cmというのがちょうどいい感じの大きさで、ホットケーキを綺麗に美味しく焼くことができます。
もちろん、煮炊きものはお手のもの。ご飯1合をちょうど美味しく炊くことができます。
煮炊きものじゃなくて、焼き物がほかにもいろいろできないか試してみました。ホットケーキだけじゃなく、お好み焼きや目玉焼きも焼いてみましたが、美味しく焼けました。
まあ、当然普段は目玉焼きなどはフライパンを使って焼きますが、フライパンが別のおかずに占領されてしまっている時のピンチヒッターには十分になってくれることがわかりました。
高さとフタがあり、そして蓄熱性も高いので、焼いた後、食べるまでホットケーキを保温しておくのにも役立っています。食卓にはストウブのお鍋のまま運んだら、朝食に少し遅刻してくる子がいても暖かいホットケーキを食べることができます。
ホットケーキのお気に入りレシピ
家で作っている、お気に入りのホットケーキのレシピを載せておきます。
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 大さじ2
砂糖(またはブラウンシュガー) 20g
なたね油(または米油) 大さじ1
ヨーグルト 1/2カップ
牛乳 1カップ
卵 1個
ベーキングパウダーは、念のためアルミニウムフリーのものを。
我が家では、このの倍量が1回分です。
ヨーグルトが入っているのがポイント。しっとりとしてすこしだけアメリカで食べていたバターミルクパンケーキっぽい風味に仕上がります。
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
ブログ村テーマ
シンプルで機能的な生活
時短家事の工夫
常備菜や作りおき
ゆるゆる無添加弁当&おうちごはんやおやつ
家事が楽しくなるモノ・工夫
もっと心地いい暮らしがしたい!