今年は、三男のバスケやキャンプと、週末立て続けに出かけていて、大掃除が未着手です。
ちょこちょことまめに掃除することで、大掃除は負担がぐっと軽くなりました。
なぜ半日で家中きれいにできるの?
「普段から全部きれいにしているから、大掃除を別段する必要ない」。
本当は、その境地に至れるのが理想ですが、共働きの我が家ではやはり普段からできないところもあって。少なくとも半日は掃除の日を設けるようにしています。
なぜ、大掃除が半日で終わるかというと、
・普段からやっているから、大掃除でやるべき場所がすくないから。
そして、
・家族全員で掃除するから。
「普段からやっている」というのは、なにも私が四六時中ほうきとぞうきんをもって掃除しまくっているわけじゃありません。
むしろ、掃除をしている時間は人より断然短いと思います。
なんで掃除をする時間が短くて済んでいるかというと、
・ルンバやブラーバを使いこなしているから。
そして、
・ものが少なく、家も小さいから。
どれも特別なマジックを使うわけではなく、実現可能な簡単なことです。
普段からきれいなので大掃除不要の箇所
普段から、それほど汚れがたまらないうちにさっと終わらせて、大掃除不要になった場所は以下。
・飾り棚などの上のほこり落とし。週一。
・冷蔵庫やキッチン収納の上部→炭酸ソーダ水溶液をスプレーしてさっと拭く。週一。
・トイレの細部。ウォシュレットも外して掃除。週一。
・換気扇のフィルター。食洗機にいれ、洗剤は炭酸ソーダを使用。週一。
・窓、網戸などのサッシ類。2週に1回。
・お風呂の排水口。週2。
・キッチンの排水口。毎日。
床掃除をしなくなった
今年は、やはりルンバとブラーバ の功績が大きいですね。
9月にルンバ&ブラーバ を導入から、床掃除はほとんど人力ですることが無くなりました!
過去記事では、週末のていねい掃除が30分。
ルンバとブラーバを導入してからは、15~20分くらい短縮しました。
www.cozy-nest.net
現在は、ハンドモップのほこり落としと、ブラーバのセッティングだけ。ルンバ&ブラーバコンビが床をやっている間に、トイレや洗面、台所など他のところを掃除できるようになりました。
ルンバは、本体のゴミ取り不要という最上位機種i7+を購入したんですが、本当にメンテ不要。
月一ぐらいに、いっぱいになったゴミパックを交換するだけ、と聞いていたんですが、購入して2ヶ月半、まだゴミパックはいっぱいになっていないようで、まだ交換していません。
大掃除にやりたいところ
我が家で、あとするべきところと所要時間を見積もってみました。
・冷蔵庫裏(一人じゃうごかせない)30分
・クローゼット引き出し裏(一人だと手間取る)30分
・玄関・ベランダ(いつもやっていないところ) 30分
・台所吊り戸棚と引き出しの中 30分
・バスルーム(いつもやっているところ以外)1時間→夫担当
・床ワックス(床張り替えてからまだ1度しかワックスかけてない)→1時間半
床ワックスは、みながいる時はできないので、今年いっぱいするのは無理かもしれません。
それ以外だと、1時間半ほどあれば終わりそうなので、お正月休みに入った12月28日ぐらいに一気に終わらせてしまおうかと思っています。
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
www.cozy-nest.net
ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの。
断捨離でゆとり生活
おうちを片づけたい
「片づけられない」の様々な原因
掃除・片付けのコツ
美しい収納&お片づけレッスン♪
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)