最近、次男の影響でゆずをよく聴くようになりました。
耳障りがよく、爽やかなゆずの曲。とてもいい曲がたくさんあるけど、その耳障りの良さに、いままでどこかで何度もきいていても聞き流していたような気がします。
それが、ー昨年ぐらいから次男がゆずが好きになり、聴いているうちに、私も大好きになりました。
(こうして、子どもたちから影響を受けて、世界が楽しく広がるのも子育てのいいところですね)
今日は、ゆずのお気に入りの曲をご紹介します。
有名な曲なので、きっとどこかで聴いたことがあるはず。
涙をのんだ君に。
そして、昨年は大学進学を見送った長男にも、ようやく遅い春がやってきました。
浪人生のいる生活は、長かったようで、あっという間でした。
新しい生活に、希望を持って進んでくれるように願っています。
若いだけで大切な資源なのです
若さというのは、それだけで超貴重な資源です。
もちろん、若すぎる君たちは、気がついていないのかもしれない。
でも、これから開ける、無限の可能性を秘めているんです。
それを切り開くのは、自分次第。
今の自分も、じゅうぶん若い。
もちろん、子ども達よりはずっと年長で、すでに白髪もちらほら出てきて、子どもたちと一緒にうっかりはしゃぐと怪我したり、次の日は身体中痛くなったり、夜寝落ちてしまったりしますが。
それでも、これからの人生の中では、今日が一番若い日。
人生は100年と言われています。
まだ、折り返し地点にもきていませんよ?
私たちの年齢でも、これから先、できることを想像してワクワクすることだってできるんです。
旅立ちの時
新しい春。
いままでできなかった、新しいことを挑戦するチャンスはまだまだあります。
もし、まだ一歩が踏み出せないなら、挑戦を邪魔している、目に付くガラクタをひとつ、整理するところから始めてみませんか?
お世話になっている小学校で先日の卒業式に歌われたゆずの名曲です。
みんながこの曲歌っているところ、聞きたかったなぁ。
ご卒業、おめでとうございます。
ブログ村テーマ
受験、入試