cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

【災害対策】真冬に停電!ガスもストップ?災害時の使える暖房について考えてみた。


ads by google


2月も半ば。寒い季節ももうちょっとですね。
ところで、今日、災害が起きて、ガスや電気が止まったら、暖房に困ることはないですか?

昨年は、停電と断水を同時に経験した我が家。その時は夏だったので、冷蔵庫の中身がもっとも心配事でした。

では、冬にライフラインが止まったら?
暖房について考えてみます。

これは使えない、災害時の暖房器具

停電の場合、当然ですが電気器具は全てアウトです。

x エアコン
x ファンヒーター(石油、電気、ガス共にあうと)
x こたつ
x ホットカーペット
x ストーブ

などなど。


また、ガスがストップした場合は、こちらもアウト。




x ガスストーブ


f:id:cozynest:20190115131706j:plain
我が家では、普段は暖房にガスストーブを使っています。
だから、停電時にも暖房は使えます。

ガスストーブが2台あるので、以前の住まいで、マンションが計画的に停電になったときには友人宅に貸し出したりもしました。

普段は、暖房するついでに、湯たんぽをあたためたり、お湯を沸かしたり、煮込み料理をしたりとかなり普段から働き者のガスストーブ。



とはいえ、我が家ではガスは都市ガスなので、災害時にはストップする可能性もあります。
そして、地震などでは復旧の一番おそいのが都市ガス。
プロパンガスの地域なら、もしかして災害時でも使える可能性が高いかもしれませんね。


www.cozy-nest.net


以前はこちらのタイプを使っていましたが、今つかっているのはさらに小型のタイプです。


シンプルが最強の石油ストーブ

ライフラインが止まった時に、暖房器具として優秀なのはやはり石油ストーブでしょう。
セントラルヒーティングや石油のファンヒーターなどの燃料として、普段から灯油を使っているご家庭では、ぜひストーブも1台常備しておくことをお勧めします。





我が家も、以前は団地の2階に住んでいた時には、アラジンのブルーフレームを愛用していました。
引っ越して、灯油の販売が来なくなったこと、そして住まいがマンションの上階になって灯油の購入が面倒になり、今は灯油のストーブは手放してしまっています。






とはいえ、普段から灯油を使っていない家庭で、災害用にのみ灯油器具を使うのはやめておいた方が良さそうです。

というのも、灯油の使用期限はそれほど長くないようです。


灯油は、1シーズンで使いきってしまうのが理想でしょう。もちろん、ストーブやファンヒーター内に残っている灯油も同様です。でも、どうしても残ってしまう場合がありますよね?次のシーズンのために保管しておくか、それとも処分するかは、あなたしだいです。
ファンヒーターの取り扱い説明書を見ると、持ち越し灯油の使用禁止とあります。国民生活センターでも、古い灯油を使用しないように呼びかけていました。不完全燃焼などが生じる危険があるからです。でも、現実に持ち越し灯油を使っている方もいらっしゃいます。特に問題はないということです。
ガソリンスタンドの方に聞いてみました。「きちんとした保管をしていれば、次の冬くらいまでは大丈夫では」とのことです。危険性があることを踏まえて、どうするかご自分で判断してください。
次の冬まで保管した場合は、使用する前に変色など品質が劣化していないかどうかを、必ず確認することが重要です。

灯油の寿命は保管の仕方で変わる! 上手な保管のための5つの秘けつ | 危険物取扱者試験 合格ガイド



古い余った灯油は、捨てるのも難しい。できたら、災害の時だけのために灯油を買うのはちょっと現実的ではありません。



災害時にも! 湯たんぽ+ハクキンカイロ最強説。


人数分のハクキンカイロと湯たんぽがあれば、災害などで停電やガスの供給が止まっても、大丈夫そう。

我が家では、今年の冬の初めに、ステンレス製の湯たんぽを買い足しました。


【防災】冬の準備。愛用の湯たんぽを買い足し。 - cozy-nest 小さく整う暮らし

来年受験の次男も、ようやく少し家で勉強するようになり、3個目のステンレス湯たんぽも大活躍しています。




普段から使っているものが災害時にも対応するものなら、いざという時慌てずにすみます。

昨年は散々災害に悩まされた1年でした。そして今年も早々に熊本で大きな地震がありました。

日本は、どこにいても地震が来ることを予期しなければいけない場所にあります。

手軽で安全なハクキンカイロ。

f:id:cozynest:20190109125229j:plain


www.cozy-nest.net

近所のドラッグストアで売っているベンジンを使うと、ハクキンカイロの燃費は1時間あたり約1円。1日10時間使っても1日あたり10円。1ヶ月あたり300円。これほどコスパが安い暖房器具があるでしょうか。


www.cozy-nest.net


我が家では、ふたつのハクキンカイロがほぼフル稼働。とくに、長男はとても気に入り、毎日のように使っています。長男は、暖房なしの部屋で足元は湯たんぽ、背中にハクキンカイロで過ごすのがいい感じなのだとか。






カセットコンロをつかうストーブはどうだろう?

災害用だと、カセットコンロで使えるストーブなどもあります。もちろんこれもとても有用ですが、ストーブのように輻射熱タイプだと、前にいないとあまり暖かくないし、ヒーターのように部屋の空気を温めるのは効率が良くありません。

ちなみに、こちらのタイプだと、カセットコンロ1本で3時間ほどの持続。カセットコンロ1本200円とすると、1時間で約70円。

良い商品だとは思いますが、やはり燃費はいまひとつ。
また、カセットコンロの消耗が激しいので、多くのカセットコンロの備蓄が必要です。

1ダース常に買っておき、1日2本のカセットコンロを暖房用につかうと6日持つ計算になります。
とはいえ、カセットコンロは調理にも使いたいところ。そう考えると、12本では少し心もとないかもしれませんね。

友人の中には、この商品をキャンプの時つかっているとのこと。そうした、日常的に別の使い方もするなら、カセットコンロストーブという選択肢もあるかもしれませんね。






たまらなく可愛い形のアラジンのストーブ。
こちらもカセットガス 仕様です。



カセットコンロでじかに暖められる、金属製湯たんぽ。

f:id:cozynest:20161109144000j:plain
そこで、我が家では、普段から卓上の鍋料理にもつかっているカセットコンロをある程度備蓄して、カセットコンロでお湯を沸かし、湯たんぽにお湯を入れて暖をとれればいいいなと考えています。

直火OKの金属製の湯たんぽなら、湯たんぽを直接カセットコンロにかけられ、中にはいっているお湯も無駄にならず、合理的に加熱することができます。

まだ暖かいお湯を捨てずに、そのまま再加熱できるので、とても効率的に再加熱することができるんです。

湯たんぽの上に小さい毛布などをかければ、こたつのようになり、二人ぐらいなら同時に足を温めることができます。足が暖かいと、室温はある程度低くても寒く感じません。(その逆に、いくら室温が高くても足が冷たいと寒く感じますよね)



https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cozynest/20170831/20170831203733.jpg
災害時、避難所で供給される可能性が高いのはカセットコンロとのこと。
それなら、カセットコンロをうまく使う器具は、是非とも揃えておくべきだと思います。






カセットコンロ 無印良品ネットストア








我が家には、ハクキンカイロ2つ、金属製湯たんぽが3つあります。非常時に5人家族全員の暖を不足なく取ると考えるなら、ハクキンカイロはあと1個ぐらいは買い足してもいいかな、と思っています。

隙間風を防ぎ、家を暖かくする。

古い集合住宅に住むわが家。築浅のマンションとはちがい、サッシが古く、北側の窓からは冬に冷気がかなり伝わってきていました。

二重窓のリフォームをしたことで、北側の部屋の寒さが格段に和らぎ、また、結露などの悩みもなくなりました。
北側の2部屋は、いずれも子ども達の個室になっていますが、冬も暖房なし(ハクキンカイロ、湯たんぽはあり)で過ごせるようになりました。


リフォームは、暖房器具を買うように手軽にはできませんが、その投資効果は大きく、部屋の居住性を大幅にアップします。
永く住むつもりの家なら、リフォームに投資するのも一つの選択肢です。

もっと早くリフォームすればよかった!二重窓にして、暖房不要・結露も解消。 - cozy-nest 小さく整う暮らし


【防寒グッズ】使い捨てない携帯カイロ「ハクキンカイロ」レビュー - cozy-nest 小さく整う暮らし

【防寒グッズ】使い捨てない携帯カイロ「ハクキンカイロ」リピート購入。スタンダードとミニの比較。 - cozy-nest 小さく整う暮らし

【防寒グッズ】足が入れられる湯たんぽカバー。これで暖房はいらない? - cozy-nest 小さく整う暮らし

ミニマリストの冬支度。ステンレスの湯たんぽは秀逸です - cozy-nest 小さく整う暮らし

【防災】ライフラインが止まった時、家で過ごすための備蓄。 - cozy-nest 小さく整う暮らし

追記。「豆炭あんか」を買いました。これが我が家の最適解です。
www.cozy-nest.net



ブログ村テーマ
シンプルで機能的な生活
もっと心地いい暮らしがしたい!
断捨離でゆとり生活
災害・地震・防災