週末の手間貯金。
茹で野菜
オクラ
ブロッコリー
キャベツ
人参
甘酢野菜
きゅうり
人参
玉ねぎ
準備菜
コールスロー
ピラフの素(写真とり忘れ)
常備菜
蒸し鶏(プレーン、スパイシーの2種)
ミートソース
鶏肉と茹で卵のうま煮
これを作るのにだいたい1時間半ぐらい。南蛮漬けは週末が唐揚げだったのでついでに揚げました。加熱してほったらかしている時間や冷ましている時間は含みません。
コールスローと茹で野菜、甘酢漬けもほとんど同じ野菜です。キャベツはこれでほとんど1個使い切ります。同じ野菜でも組み合わせや合える調味料が変わると飽きずに食べられます。
手順を把握しててきぱき作る
いつも、作るとき迷わないように、調理にとりかかる前に手順をメモ書きします。メモ帳に走り書きです。
そうでないと、忘れっぽい私は、あとで「あ!あれも茹でればよかった」となるからです。
このメモは、下の手順を表しています。

人参を茹で
同じ湯でキャベツを茹で
人参とキャベツをあげて
そのお湯でブロッコリーを茹で
ブロッコリーをあげて
そのお湯でオクラを茹で
残ったお湯で茹で卵を作り
ここで初めてお湯を捨てるついでに鍋をざっと洗って
蒸し鶏を作り
蒸し鶏を野田琺瑯に移したあと
そのまま鍋でピラフの素を仕込み
ピラフの素を上げて
そのまま同じ鍋で鶏のうま煮を作る(さきほど茹でた卵も一緒に煮る)
・・・
という手順です。
3人子持ち働く母の 「追われない家事」にて、手早く手間貯金を作るヒントを載せています。