アイロンをかけるのは主に夫と息子のYシャツ、私のリネンのブラウスもたまに。
洗濯物は、ハンガーで吊るして干し、そのままクローゼットにハンガーごと吊るす方式。アイロンをかけるシャツも同様です。
ファミリークローゼットが暗いので、写真も暗いです
アイロン待ちの衣類も、ほかの衣類とおなじようにクローゼットのなかに一緒にかけてしまっています。例えば、夫のYシャツの場合、このように着用待ちのシャツとアイロン待ちのシャツを分けて収納しています。
月曜日の朝
クローゼットの夫のYシャツ(アイロン済:ピンク)と、アンダーシャツ(ブルー)は、クローゼットのバーに下のような順番でかかっています。(変なテキストが入ってしまいました。。ご了承ください)
夫は、Yシャツと、白いアンダーシャツを毎日同時に着用します。
夫は、毎朝、ピンクの枠とブルーの枠の間から、Yシャツとアンダーシャツを1枚ずつ取り出します。2枚取り出すにも1箇所からですみます。
火曜日の朝も、昨日着て洗濯しているそれぞれ1枚ずつは枚数が減っているけど、おなじ状態。
火曜日の夜
月曜日に着用したYシャツ、アンダーシャツそれぞれ1枚ずつ、洗濯が終わったものを、一番左に吊るします。
右がアンダーシャツ、左がYシャツにすると、2枚を1箇所にワンアクションで同時に収納できます。この、「右がアンダーシャツ、左がYシャツ」は、洗濯物を干す時から順番を入れ替えないようにすれば、手間がより削減できます。
一番左に、アイロン待ちのYシャツ(イエロー)が並びました。
水曜日の朝
夫はおなじようにブルーとピンクの間から、ワンアクションでアンダーシャツとYシャツを同時に取り出します。
これを繰り返すと、真ん中にアンダーシャツ(ブルー)を挟んで、右にアイロン済みのシャツ(ピンク)、左にアイロン待ちのシャツ(黄色)が並ぶことになります。
取り出す時は、ブルーとピンクの間から、収納する時は、必ず黄色とブルーの間に入れていきます。
アイロン待ちが増えてます
アイロン済みのピンクがあと2枚になりました。そろそろアイロンがけです。
夫はシーズンのYシャツを10枚持っています。Yシャツを着るのは平日5日なので、2週間分。アイロンはたいてい毎週末5枚ずつかけますが、週末時間がないときは、2週間分まとめてかけることもあります。
アイロンをする時は、黄色の枠のシャツを掴んで、リビングに運びます。
アイロンがけ直後
アイロンが終わったら、ピンクの位置にもどします。
一番初めの状態に戻りました。
クローゼットの、服の出し入れをするのは夫自身です。収納のかんたんなルールを家族で共有すれば、出し入れも洗濯もよりスムーズになり、家事の負担もラクになります。