私の靴は現在4足。
これが今の私の適量です。
ハーフブーツ
サンダル
ストラップシューズ
パンプス
靴について、時折ご質問頂きます。
Q1 雨の日はどうするの?
現在、雨の日にガンガン歩くライフスタイルではありません。
通勤は自転車ですが、雨の日は、車か電車を使います。
我が家は駅からほど近いので、電車やバス、タクシーに乗るのにそれほど歩きません。
どうしてもひどく降っているときに出かけるときでも、そのまま革靴で出かけます。
出かける前に、ラナパーでサッとひとこすり。事前にケアすると、少しぐらいの雨ならだいじょうぶ。
濡れてしまった後は、しっかりケア。乾かして、ラナパーをすりこみます。
後のケアをしっかりすれば、革靴でも大丈夫。
革靴は、水洗いするケアもあるんですね。
サドルソープの使用方法(表革靴のクリーニング) | 靴磨き・革靴お手入れ用品 | 株式会社R&D<アール・アンド・デー>
樹脂が発明される前は、みんな革靴でした。(日本では草履?)
「それが必要(たとえばレインシューズ)」と思ったとき、それがなかった時代、どうだったのか考えてみたら、以外と糸口が見つかることも。
Q2 子どもの行事などでスニーカーが必要なのでは?
小さい子どもがいると、運動会や、お芋掘りなどで、スニーカーや長靴があったほうがいいなと思うことがあります。
子どもが4歳ぐらいまでは、たしかにそういうシーンが多かったです。公園の砂場でも、砂をかけられたり、一緒にお砂場に入ったりして、汚れが気にならない靴のほうが便利でした。
今は、末っ子が小学校になったので、そういう機会が減りました。
まだ一緒に公園に出ることもありますが、私はギャラリーです。
芋掘りも、運動会も、遠くから友達と楽しむ姿をみるだけで、
あまり一緒にすることはありません。
お兄ちゃんが一緒のときは、お兄ちゃんが代わりに参加してくれます。
それでも、どうしても、ということがあれば、長男が6年生のときに履いていたお古のスニーカーが一足あるので、それを借りるとおもいます。
もし、なにか外でエクセサイズを始めることになれば、新しく靴を買うでしょう。
「必要」と思っても、一時的なことなら、他のもので代用したり、借りたり、実は手持ちのもので間に合ったり、そもそも本当は必要でないこともあります。
Q3 おしゃれに興味ないの?
まったくないことは無いけど、流行にはあまり左右される服は着ません。
ターシャテューダーさんは、ズボンは履いたことないらしい。
Who is Tasha Tudor? – Tasha Tudor Society
長いワンピースで、あの美しいガーデンを作るのにお庭仕事をしていたんですね。
自分の好きなスタイルを、標準化することで、ファッションもシンプルで自分らしいものになるのかな、と思っています。
でも、
でも、
今年はなぜか、
白いスニーカーが気になる!
数が少ないから収納もかんたん
5人家族で収納量の少ない靴箱を共有しています。
数がすくないから、管理や出し入れがラク。でも、さすがに収納は少しだけ工夫。
無印良品のアクリル仕切り棚は大活躍。断面の透明度が高く、収納した姿がきれい。
無印良品のアクリル仕切り棚は高さが2種類。10cmと16cmがあります。我が家では10cmを使用。
少ないアイテムでおしゃれを楽しむブログテーマはこちら。
小さな暮らし
少ないモノで暮らす
The Minimalists
シンプルで豊かな暮らし
服の断捨離 ・ 整理収納
少ない服で着回す