友の会
一部の市場で一時期無くなりかけたトイレットペーパーやティッシュ類。 たくさんあれば安心できますが、際限なく持つのも困りもの。我が家では、消耗品は「最低限」ではなく、一定量を超えない範囲で持つようにしています。収納場所の枠に収まる、というのが…
家計管理の基本となるのが、家計簿。 予算を立てられる「羽仁もと子案家計簿」方式で、家計管理をしています。家計管理を続けられない、挫折の理由に、予算が守れない、予算を守るのがキツイ、というのがあります。 こちらの記事の続きです。 www.cozy-nest.…
家計管理の基本となるのが、家計簿。 予算を立てられる「羽仁もと子案家計簿」方式で、家計管理をしています。家計管理を続けられない、挫折の理由に、予算が守れない、予算を守るのがキツイ、というのがあります。 予算が守るのがキツイ。 いちど、予算を立…
今年の手作りおせち料理。
あけましておめでとうございます。 令和二年の初めての朝、大阪は美しく晴れ渡っています。 ピリッと寒い、澄み渡った、まだ人がそれほど多くない神社の清浄な空気を早朝から味わい、気の引き締まる思いです。 今年は、このブログで、以前からかなり人気だっ…
子どもの教育費って、底なしだと思いませんか?「あれがいい、これがいい」と聞くと、じゃあ、「さっそく我が子にも」とつい思ってしまうのが親心。 実際、我が家でも現在教育費はびっくりするほどかかっています。 先の記事で、1年間の教育費の統計を出しま…
先日開催した「家事家計講習会」。当ブログを通じても、多くのご参加を頂き、ありがとうございました。さて、講習会に参加したはいいけど、なかなか一人では着手できなかったり、家計簿付け始めたはいいけど、わからないところがあったり、子どもがいるから…
家事家計講習会を無事に終えることができました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 土曜日には、勤務先のお友達を誘ってくださり一緒にいらしてくださった方もいて、大変嬉しく思いました。 カンタンにできる作り置きお惣菜のご紹介。レシピ…
雑誌「婦人之友」に、掲載して頂きました 敬愛する雑誌「婦人之友」12月号に、「ダウンサイジングと家計簿で家事と家計にゆとり」と題して、掲載していただいています。 https://amazon.co.jp/ 雑誌「婦人之友」を出している婦人之友社発行の「羽仁もと子案…
私の所属している、家計簿を考案した羽仁もと子氏が作った雑誌「婦人之友」愛読者の会「友の会」の集まりでは、「見えない不安を安心へ 変える一歩は家計簿記帳」と題うち、家事家計講習会を開催します。 羽仁もと子案家計簿 2020年 /婦人之友社/羽仁も…
先日、友の会の友人の娘さんが、一人暮らしを始めたと聞きました。 1昨年社会人デビューした彼女。一人の自由な空間を満喫すべく、実家とはスープの冷めない距離にお部屋を借りたとか。と、そこまではよくあるお話なのですが。なんと、引っ越しに、タクシー…
生活基礎講習会を開催します 私が、自己流でやっていたアイロンがけの基礎を学んだ友の会の生活基礎講習会。 www.cozy-nest.net 友の会の生活基礎講習会では、衣・食・住・家計の基礎を、ダイジェストで学ぶことができます。今年も、豊中友の会では、生活基…
先日友の会の集まりで、ポリ袋でお米を炊く実験をしました。www.cozy-nest.net 【防災】非常食はいらない?断水でも、鍋を汚さずに米を炊く方法。 - cozy-nest 小さく整う暮らし思いのほか、ふつうに美味しく炊けて、大満足の結果に。そのとき、同時に炊いた…
今年のおせち料理も、友の会有志の6名で協力して合計13品目を手分けして作りました。 ・牛肉ごぼう巻き ・いりこの甘辛おつまみナッツ ・ローストビーフ ・黒豆 ・伊達巻 ・栗きんとん ・ミートローフ ・棒ダラ ・花人参 ・手綱こんにゃく ・筍煮物 ・ミ…
毎年、30日はお正月のお料理の仕込みです。 毎年手伝ってくれる優秀な(笑)助手がいるので かなり早く終わりました。
ふるさと納税で申し込んだフルーツが送られてきました。 たいてい、ふるさと納税のお礼としていただく果物は、普段近所のスーパーで買うものより上等なものが多いですね。 ひとつひとつが大玉。 消費の多い我が家では、上等すぎて、少しもったいないんですが…
家事家計講習会が無事に終了しました。 たくさんの方のご来場、ありがとうございました。 少しは皆様のお役に立てたでしょうか。 www.cozy-nest.net当ブログを通して申し込んでいただいたのに、お子様が体調を崩されて来られなかったK様、お会いできなくて残…
土曜日は、家事家計講習会第一回目でした。 御来場いただいた皆様、ありがとうございました。www.cozy-nest.net 私がいちばん楽しみにしていたのが、後半のワークショップ。 講習会の演目がおわったあと、興味のある「食」「住」「家計」各テーマに分かれて…
私の所属している、家計簿を考案した羽仁もと子氏が作った雑誌「婦人之友」愛読者の会「友の会」の集まりでは、「家計簿付ければ私がかわる 家族がかわる 社会が変わる」と題うち、家事家計講習会を開催します。 羽仁もと子案家計簿 2019年版 カバー付き 婦…
生活基礎講習会のご参加、ありがとうございました 先日、友の会の行事「生活基礎講習会」を無事に終えました。 当ブログを通して、多くの方に参加いただきました。 本当にありがとうございました。www.cozy-nest.net 反省点もありつつも、たくさんの手応えの…
生活基礎講習会を開催します 4/20追記:おかげさまで満席になりました!お申し込み、ありがとうございます。4/19追記:おかげさまで、残席わずかとなりました。私が、自己流でやっていたアイロンがけの基礎を学んだ友の会の生活基礎講習会。 www.cozy-nest.n…
「嫌いな家事」「面倒だと感じる家事」の中で、アイロンがけは常に上位なのだとか。 かくいう私も、「効率的なアイロンがけの方法」を知る前は、そう感じていました。 なにしろ、自分の白シャツ1枚アイロンがけをするのも、1枚あたり10分ほどもかけていま…
友の会主催の家事家計講習会が無事に終わりました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
家計簿をつけて、20年になります。20年前、結婚して新しい家庭を持ってすぐに、手書きで始めた家計簿。
朝仕込んだら帰宅後には煮物ができている。なんという安心感・・・ 留守がちな家に保温調理器は重宝しますね。我が家は「鍋帽子」が大活躍。でも、毎日使っていたらボロボロになってしまい、このたび新しいものを手作りしました。
今年の春のはじめに仕込んだお味噌。 www.cozy-nest.net
先日、友の会の住研(住研究会)のメンバーで、会員宅のお片づけのお手伝いをしました。 このたび、整理のご相談を受け、「主婦はまずキッチンから」ということで、キッチンとパントリーの整理をお手伝いすることに。
先日、友の会でお昼を持ち寄りにして昼食をいただきました。
久しぶりの記事になります。しばらく帰省&旅行でした。 10日間もブログを書かなかったのは久しぶりでしたが、その間も、絶え間なく大勢の方が訪ねてくださりました。本当にありがとうございます。 先日、Hさんのお宅を拝見して、私が実際に購入に至ったもの…
先日の記事の続きです。www.cozy-nest.net