cozy-nest 小さく整う暮らし

男子3人を持つワーママ、尾崎友吏子がつづる、暮らしをダウンサイジングして、すっきり簡単に片付く、自然に優しいシンプルな生活。

【時短家事】煮物に役立つ三種の神器 。 時間を味方につけ、手間をかけずに時短調理


ads by google


仕事もあり、外出も多々あり。。。
特に今週末は出かける用事がたくさんあり
とても多忙でした。

そんなときでも、 
忙しく作った炒め物ばかりでなく、
時間をかけて調理した煮物があれば、
豊かな食生活がおくれます。

仕事を持つママ友と話していると、
夕食はすぐにできる
炒め物や焼き物ばかりになると聞きます。

でも、忙しいときはあえて煮物を作ります。
食べる直前しか用意できない炒め物にくらべ
一端味を決めたら、時間が経つほど美味しくなる煮物。
時間のある時、事前に作っておくことができるし、
たくさん作り置いて、再度火をいれても
さらに美味しくなります。


f:id:cozynest:20181022121817j:plain
煮物を作るのに、私が欠かせない三種の神器。


過去記事を加筆、修正しています


1「クリステル」のお鍋
2「鍋帽子」
3「野田琺瑯」の琺瑯容器




1「クリステル」のお鍋


f:id:cozynest:20181022121808j:plain

なんどもご紹介していますが、超愛用している取っ手の取れるステンレス多層鍋。
厚みと重さのバランスが良く、あらゆる調理に対応。
取っ手がとれるので収納にかさばりませんが、それよりも食洗機に入れたりするのにも便利です。
食洗機があるなら、ぜひお鍋もあらってもらいたい。

www.cozy-nest.net



とても使いやすい3サイズのお鍋とコランダーがセットになったスタータープラスセット。
わたしもこのセットから揃えました。





2鍋帽子


f:id:cozynest:20181022121812j:plain
我が家の煮物に欠かせないのが「鍋帽子」。
火を使わず、保温調理できるので
留守にしていても危なくないし、
煮汁が蒸発することがないので
調味料やだしが少量で済み、
火にかける時間が短縮されるので
光熱費も節約できます。


www.cozy-nest.net




鍋帽子の作り方、型紙&レシピ多数載っています




f:id:cozynest:20181022121820j:plain
保温調理器だとその鍋にしか使えないけど、
鍋帽子に入る鍋なら
家にあるほとんどのお鍋を使えるのがメリット。



そして、取っ手がとれるお鍋は、この鍋帽子と相性ばっちりです。
f:id:cozynest:20181022121808j:plain

我が家のクリステルは、径16、18、20、24cmの深型と
径26cmの浅型を持っていますが、
ぜんぶ鍋帽子に入ります。



私の鍋帽子は、友の会で教えてもらいながら作った手作り。
前に持っていたのは、お裁縫の得意な友人がプレゼントしてくれました。
鍋帽子は、裁縫できないと、手に入りにくいのは残念だとずっと思っていたのですが、
クリステルから類似品が出ています。
取っ手を外せるクリステルならではの商品です。


f:id:cozynest:20181022123623p:plain
クリステル:ホットキルト


クリステルだけでなく、径が合えば、手持ちのお鍋を全て保温調理鍋に代えることができますね。






3野田琺瑯の保存容器

f:id:cozynest:20181022122202j:plain
野田琺瑯も、我が家の協力な時短アイテム。
直接火に掛けられるのを最大に利用します。






f:id:cozynest:20181022122401j:plain
かぼちゃの甘煮。
野田琺瑯に切ったかぼちゃと調味料を入れ、
琺瑯の蓋をして火にかけます。
沸騰してしばらくしたら、
容器を鍋帽子に入れて火を通します。










f:id:cozynest:20181022122415j:plain
しばらく放置して煮えたら、
鍋帽子から出して






f:id:cozynest:20181022122430j:plain
冷めたら、そのまま冷蔵庫で保存。



鍋を洗う手間なし。
暖かい火にはこのまま食べてもいいし、
ちょっと寒い日は食べる前に琺瑯ごと温めてもいいし。






例えば、たけのこなど、ちょっと手間のかかる素材でも、
鍋帽子+クリステル+野田琺瑯で下ごしらえから保存までらくらく。


f:id:cozynest:20181022122633j:plain
下茹でするとき、
タケノコを柔らかく仕上げる成分がある皮は
そのまま一緒に茹でると言われていますが、
私は皮は全部剥いてしまい、
さらに切って下茹でしてしまいます。

皮を剥いて下茹でしても、
鍋帽子でじっくり火を入れるせいか
特に問題ありません。

このあと、出かけてから帰宅するまで
鍋帽子が仕事してくれます♪



f:id:cozynest:20181022122650j:plain
本来なら皮をつけたまま下茹でするべきですが、
そうすると大きな鍋も必要だしなんだか面倒くさい。
そのせいでタケノコは調理を諦めるのは残念。

「これをしなくちゃいけない」と決めてかかると
それを実行するのにハードルがあがり、
そもそもそれをしなくなるということが無いように、
面倒なことは「それなしでなんとかならないか?」
と自分で実験し、
とくに問題がなければ自分のやり方でやります。

一緒にいれるべきぬかもないので
もったいないけど代わりにお米をひとつかみ
一緒に入れて下茹でします。
(大根を下茹でするときもお米を利用します)




f:id:cozynest:20181022122708j:plain
この日はワカメと煮たかったので、
やはり野田琺瑯にタケノコと調味料を入れ保温調理。



ワカメは最後にさっと煮るだけ。
(しばらく時間をおいて撮ったので、ワカメの色が悪いですね)


直火にかけるのを前提にして野田琺瑯の容器を購入するなら、最初から琺瑯蓋があるものを買った方がいいです。
シール蓋は、どこかに持ち出さないかぎり、我が家ではあまり役に立っていないし、高温で食洗機にかけて変形してしまったことがあるので(シール蓋は本来食洗機不可)、あらうのがめんどうでほとんど使っていません。
お店では、琺瑯蓋付のものはあまり打っていないので、楽天やアマゾンなどネットで買う方がムダが無く良いです。



別売で琺瑯蓋だけ購入することもできます。
もし、お持ちで無い方は是非!琺瑯容器の使い勝手の幅が広がります。






(番外編)自動調理鍋

私は持っていないし、使ったことないので、直接にはおすすめできないんですが、友人が大絶賛しているのがホットクック。
材料をいれるだけで、勝手ににものやカレー、シチューなんかができてしまうそうです。
これこそ、ほんとうにほったらかし。
でも、安心、安全な材料を選んで家で作れるから嬉しいです。
私は、手入れや置き場所のことを考慮し、そして食べざかり3人息子がいる我が家では、多分この鍋は小さすぎると思い持っていないんですが、置き場所が十分にあり、普通の量を食べる御家庭なら、とっても役立ちそうです。





私は、なるべくモノを持ちたくない派ですが、大活躍してくれる道具なら、もちろん喜んで家い迎えたいですね。
こうした便利な道具たちを使うことなく、煮物は面倒だから家では作らない、なんて思っているなら、なんだかもったいないと思います。