子どもと暮らす
久しぶりの投稿になります。 1週間ほど、静岡県に行っていました。 はじめは富士宮市にあるキャンプ場へ。着いた時間が少し遅く、富士山が夕焼けに染まっていました。 近隣には有名になった「ふもとっぱら」をはじめとするたくさんのキャンプ場がありますが…
公立小学5年生の三男。 今年の秋から、超ニガテな国語の補習に、塾に行き始めています。2教科目からは、少ない講習料で追加できるため、英語もとっています。 幸い、今の国語の担当の先生と、とても相性が良く、楽しんで塾に通っています。 近所の友達も、何…
時折、コラムを寄稿させていただいている「みんなの暮らしONLINE」にて、「これは見てよかった!おすすめのドラマ・映画・アニメを聞きました」という記事に、年末年始に見たい動画を載せていただいています。minna-no-kurashi.jp ここ数年、子どもたちが冬…
子どもが大きくなったせいか、お祭り騒ぎ自粛の雰囲気だからか、外にあまり出かけずイルミネーションなどもあまり目にしないためか。 なぜだかわからないけど、今年はあまりクリスマスという気分が盛り上がらず、気がついたらあまり準備をしないままクリスマ…
私の最近の朝ごはんの記事を書きました。 www.cozy-nest.net子ども達の朝ごはんも、あいかわらず作っていません。www.cozy-nest.net お弁当があるので、炊きたてごはんはある。 残り物の汁物、お漬物。果物はあったりなかったり。 トレイに、ごはんに相性の…
乾燥が気になる季節だけ、ボディオイルとハンドクリームを使います。 ボディオイルは、ホホバオイル。 肌馴染みが良く、べたつかない。無印のものが入手しやすいのでよく買っています。 cozynest.hateblo.jp ハンドクリームは、M-markのゆずの香りのもの。 c…
とうとう大阪でも赤信号が点灯してしまいましたね(悲) とても楽しみにしていたイベントが延期になってしまい、とても残念です。まあ、中止にならなかっただけ、希望はつなげられています。が、ちょっとの自粛を行ったからと言って、コロナウイルスが流行す…
先日は、大阪都構想の住民投票があり、維新の推進していた大阪都構想は、再度否決されました。 我が家は大阪市内ではないので、直接投票することはできなかったのですが、大阪市外に住むものとしては、都構想は比較的メリットが大きく、どちらかといえば賛成…
台風が抜けて、晴れ間が見えた週末。 三男の友達とパパママ、総勢13人で、「アジュール舞子」まで釣りに行きました。 アジュール舞子は、神戸市立の護岸にある公園。 明石海峡大橋のたもとにある、とても気持ちの良い公園です。 橋の科学館や、神戸らしい…
私の所属している「友の会」では、家事や家計にまつわるいろいろなことを共に学びあっています。今年のテーマは「防災」。ここ1週間ほどは,災害でライフラインが止まった時の食事として、どんなものが食べられるのか、皆で試し、ライングループで活発に報告…
私の所属している「友の会」では、家事や家計にまつわるいろいろなことを共に学びあっています。今年のテーマは「防災」。 以前にポリ袋クッキングにチャレンジして、炊飯やおかずやパスタなど、いろいろと試しにやってみました。 【防災】非常食はいらない…
三男と近場にキャンプに行きました。 あまり知られていない穴場の林間キャンプ場です。 シーズン中にも関わらず、貸し切りでした。 テントサイトは、「野営」という言葉が似合いそうな、ワイルドな雰囲気ですが、お風呂やトイレなどの水回りがキレイなので気…
暑さが和らぎ、過ごしやすくなった4連休。 GoToキャンペーンを使って、春休みに予定していた旅行に行きたいと思っていました。が、子どもたちの習い事や試合があり、やはり今回も断念。でも、ポッと1日だけ予定が空いていたので、久しぶりに京都に出かけまし…
先々週、三男とお友達とでデイキャンプに行ってきたのですが、そのときバーベキューをした、というと、兄者たちから「ずるい、僕たちも肉食べたい」という声が聞こえてきたので、 先日は焼肉をたべに行きました。 とはいっても、行ったのは焼肉屋さんではな…
先日、こんな記事をリツイートした矢先に新型コロナより深刻。連日の猛暑となった今月9日までの1週間に、熱中症の疑いで病院に搬送された人は全国で6600人余りと、その前の週と比べてお… https://t.co/nDgCQbbnMI— オズ@cozy-nest小さく整う暮らし (@ozcozy…
新型コロナで、みんなが体験した前代未聞の自粛生活。それはそれなりに、というか、私にとってはいつもより時間がたっぷりある、とても平和な日々でした。最初は学校休み!と喜んでいた子どもたちも、日を追うにつれて退屈になり、学校に行けるようになった…
るり渓へ、プチトレッキングに出かけました。 「るり渓」は、京都府南丹市にある、景勝地。大阪の中心部から、車で1時間ほどで行ける、自然豊かな遊歩道です。 片道40分、子どもづれだと50分ほどの、川沿いに遊歩道があり、トレッキングを楽しむことができま…
週末、夫と摂津峡へハイキングに行きました。摂津峡のハイキングコースは、大阪府高槻市にある、摂津峡公園内にあります。 ごちゃごちゃしている印象の大阪府内にも、少し離れると自然豊かなところがたくさんあり、アウトドアを楽しむことができます。 今回…
爽やかな季節ももう少しで終わり、そろそろ梅雨になりますね。 ジメジメと湿度の高い梅雨は、大阪では本当に不快な季節です。 湿度とともに、気になるのが、汗のにおい。 とくに、思春期になると、男子も自分のにおいや、顔に出てくるぶつぶつなどに敏感にな…
子ども達と一緒に、家からほど近いところにあるお気に入りのキャンプ場でデイキャンプを楽しみました。 今回、私が密かにキャンプのテーマとしていたことは、 「小さいネイチャーストーブで家族分のお米を炊く」ということ。 「ネイチャーストーブ」とは、落…
我が家は、以前は大量にまとめ買いして、ちまちま切り分けて冷凍庫保存する。。。というやり方だったんですが、切り分けたり、冷凍保存したり、冷凍保存したものを管理することに疲れてしまい、今は大抵1週間ほど、最大でも2週間を目安に使いきれる量をまと…
最近はまっていることといえば、キャンプ。キャンプグッズを買ってから、しばらくはすぐにキャンプで実戦投入するのではなく、家でしばらく遊んでから外で使うことにしています。 特に、テント買った時には子どもたちも大喜び。 テントのインナーを4.5畳の狭…
5月6日までに状況が劇的に好転するはずがない…その予想通り緊急事態宣言が5月末まで延長されました。大阪府の学校も、5月末まで休校が決定。 今までやっていたプリント類は全て終わり、少し手持ち無沙汰になりそうなので、これを機に、スタディサプリを…
新型コロナ騒ぎで、マスクやエタノール系のアルコールが入手しにくい日が続いていますね。 加えて、非常事態宣言の影響か、最近では特定の食品がスーパーの店頭で見つけにくいことも。その中で、食べたいな、と思って買いに行ったら、ホットケーキミックスが…
緊急事態宣言が出てからしばらく、仕事がゆっくりペースになって、在宅時間が増えています。 5月6日以降は、まだどうなるかまだ見通しがきかず、なんとなく落ち着きません。 ほかの地域はともかく、東京、大阪、神奈川などの大都市圏は、引き続き緊急事態宣…
先日の記事で、意識的に子どもと距離をとることで、家の中が心地よくなる、という話をしました。 新型コロナウイルスの影響で「パーソナルディスタンス」という単語が広まる以前から、パーソナルスペースという単語は存在します。 パーソナルスペース(英: p…
新型コロナの感染拡大を防ぐために、よく耳にするようになった言葉「ソーシャルディスタンシング(social distancing)」。 感染症の拡散の抑制のため、人と人との物理的距離をとり、感染者、そして感染による死亡者を減らすのが目的です。 1. できるだけ家…
出勤日が減り、子どもたちも学校に行っていないので、家で子どもと過ごす時間が長くなっています。 我が家の三人息子たちは、現在10歳、15歳、20歳。狭い家で、外出を控えている中、家の中の人口密度は高くなっています。体も大きくなっていますからね。 と…
先週から、通勤頻度が週1程度となりました。意識しないと、ほとんど歩くことがなくなってしまったので、なんだか運動不足ぎみ。狭い家の中にいて、普段は時短のために「いかに家事をするときに歩かないか」を目指ていたため、家事しててもほとんど歩くことが…
使うアイテムを選ぶ時、家族で共有できるものを選ぶと、自然と家の中のアイテムの数は少なくて済みます。 家族も、それぞれこだわりがあるとおもうので、そのこだわりのものはそのまま個人がつかえばいいのですが、それほどこだわりのないものは妥協して共有…