ミニマル家事-時間管理
少しでも苦手な掃除をラクに終わらせたい。そして、毎日気持ちよく過ごしたい。そう思い続けていた私が、半分興味本位でルンバを購入したのが一昨年。通算、16か月、およそ480日、ほぼ毎日使い続けています。使い続けてみて、買う前と今、ルンバに対して思い…
7月からのレジ袋有料化に伴い、使いやすいエコバッグをいろいろご紹介してきました。特に、気に入っているのは、超コンパクト軽量なこちらと、 www.cozy-nest.net これもコンパクトに収納できてレジかご対応のこちら。 www.cozy-nest.net もう、これで十分な…
愛用のエコバッグたち。 私の場合、好きなデザインで100%使い勝手が良いと納得するものだけを選んでいます。 【超時短エコバッグ】シュパット Lサイズ - ミニマリストの持ち物リスト 【最軽量級エコバッグ】U.L.MONO バッグ L モンベル - ミニマリストの持ち…
先日、サブブログでご紹介したエコバッグ「シュパット」。cozynest.hateblo.jp レジカゴにセットできるのに、 とってもコンパクトで軽く、たたむのがラクな、超お気に入りのエコバッグです。 実は、これを買うときに、悩んだんです。なぜなら、ネットで価格…
7月に入ってから、レジ袋の無料配布が規制されて、エコバッグの需要もさらに高まりました。でも、よくよく考えてみると、レジ袋を減らしても、ごみは減らないんじゃいかと思うのです。 7月以前にも、レジ袋が有料化されているスーパーはかなりあり、そもそも…
7月1日から、レジ袋の有料化がスタートしましたね。以前から、エコバッグは持っていましたが、これを機に、二つエコバッグを買い足しました。一つは、以前から使っていた大き目のエコバッグが劣化したため、買い替え。 もう一つは、いつも持っているポシェッ…
新型コロナウイルスの感染防止策として、アメリカではエコバッグの使用を禁止する動きが広まっています。日本でも、それを採用し始めたスーパーもあるらしいですね。 確かに、繰り返し使われるエコバッグの表面にウイルスが付着していたら、それをスーパー内…
買い物カートのかごを2段づかい 買い物する商品の量が少ない時は、エコバッグ一つでいいけど、我が家は大食漢の五人家族。私が仕事をしているので、週末まとめ買いもします。そんなときは、スーパーではカートに二つのかごをセットして、一つは冷蔵と冷凍も…
1月7日といえば七草がゆ。 みなさま、七草粥召し上がりましたか? 我が家も、今朝は七草粥でしたよ。 献立の定番に従うと、その日は考えなくていい
家族で予定をシェアする「ファミリーカレンダー」 来年のカレンダーを買いました。 ここ数年間、ずっと同じものをリピート。 このカレンダー、大のお気に入り。 全く、欠点が見つからない。 冷蔵庫に貼って、家族思い思いにスケジュールを書いています。 シ…
消費税増税が、背中を押してくれた、ルンバとブラーバ の購入。使い出してから、約2週間が経ちました。まだまだ、十分使いこなせている、とは言い難いですが、とにかく、「買ってよかった!」 間違いなく、ここ5年くらいの間で、私の中で買ってよかったもの…
先週まで、実家に行っていました。滞在中に母が腕を骨折するというアクシデントが発生。懐かしいいつもの友人たちと会って、東京ならではの場所に遊びに行って、大阪に帰ろうと思っていたんですが、母の怪我と途中三男が熱を出したこともあり、予定より長い…
5人家族の我が家。子どもたちの年齢が離れているので、それぞれ予定もバラバラ。 誰かと誰かが別々のところに出かけ、また別の誰かが午後に出かける予定があるから、ご飯をそれまでに食べさせなければいけない。そんなことは日常茶飯事。夕食もいつもそうで…
今年のおせち料理も、友の会有志の6名で協力して合計13品目を手分けして作りました。 ・牛肉ごぼう巻き ・いりこの甘辛おつまみナッツ ・ローストビーフ ・黒豆 ・伊達巻 ・栗きんとん ・ミートローフ ・棒ダラ ・花人参 ・手綱こんにゃく ・筍煮物 ・ミ…
大掃除を軽減できるよう、すこしずつ週末に進めていたちょこっと掃除。 先週末は、台所の引き出しや吊り戸棚の棚板を掃除しました。 液体調味料の収納場所 液体調味料は、コンロとシンクの間の、吊り戸棚に収納しています。
今年の6月に、大阪で大きな地震がありました。 当ブログでもなんども書いていますが、地震の時の方が、9月の台風よりも実被害は少なかったものの、より不安に思ったのは地震の方でした。というのも、続く余震が、またいつこれ以上の大きな地震がくるかも、…
買い物する時って、あれこれ選ぶのが楽しいですよね。 でも、買い物が終わって帰宅するとぐったり。そんなことってありませんか?私は、買い物すると、とても疲れます。 それは、大好きな雑貨や欲しい服を選んでいるときでさえ、感じます。 ましてや、普段の…
おいしいご飯を食べたい。家族に健康でいてもらいたい。家族においしく食べてもらいたい。いつも外食やお惣菜じゃ高いし飽きてしまう。毎日毎日、お腹が空くから、毎日毎日ご飯を作る。主婦は皆、毎日格闘しています。友人や知人と、「今日のご飯、何にする…
プレゼントって、贈る側も受け取る側も嬉しいですね。もらうものが、今、一番欲しいものだったら、本当に嬉しい。子どもを産んでから、私がいつも一番欲しいものが、そう、時間。 Rock around the clock... works berlin 子育て中に嬉しい、時間のプレゼント
現在発売している雑誌ESSE6月号の特集「最速で家事を終えるワザ」に寄稿させていただいています。 1分、3分、5分で完了の、家事の裏技満載。 ESSE6月号特集「最速で家事を終えるワザ」より特集「最速で家事を終えるワザ」は「1分でできること」などの家事の…
ミニ6穴の、小さくて薄い手帳を長年愛用していた私ですが、今度の手帳は少し大きいバイブルサイズに。システム手帳の本体を買いました。www.cozy-nest.net 大きいサイズ=重くて、煩わしい?
書店や文具店に手帳が並ぶのは、秋が深まった頃。でも、私は今ぐらいから手帳を準備し始めます。なぜって、使っているシステム手帳のレフィルが3月まであるから。 来年度からは今までと違うレフィルを使う予定です。 子どもがいるなら、4月始まりが使いやす…
手帳は、基本的にはアナログ派。 日々のスケジュール管理に。そして、ちょっとした記録を、小さい手帳に残しています。2月19日に出版される わたしの「ノート&手帳」ルール に、私の手帳の活用法を掲載していただきました。
書店や文具店では、来年の手帳がたくさん並んでいますね。私も、現在は小さなシステム手帳を使っていますが、100%満足しているわけではないので、文具店の手帳コーナーで新商品を物色するのが楽しいです。
8月20日に発売されたリンネル 2017年 10月号に、「小分け家事、まとめ家事の家事分類でゆとりある暮らし」の特集で掲載していただきました。
拙書3人子持ち働く母の 「追われない家事」の発売から約一ヶ月経ちました。 多くの方にお手にとっていただいているようで、嬉しいです。おかげさまで、第3刷重版が決まりました。 そして、多くの方がブログでご感想をあげてくださっています!こんなに嬉しい…
私の周りには、すでに手帳は持たず、スマホで管理している人もたくさん。 でも、私は相変わらずアナログ手帳派。・スマホでの文字入力があまり得意ではない。 ・子どもの前では、スマホにかじりついた姿をあまり見せたくない。 ・職場は、スマホだと、ちょっ…