ミニマル家事-料理
昨日は天皇誕生日でしたね。 2月23日が祝日になるのは、今年で2年目になりますが、この時期に祝日があるのはまだ慣れていない感じ。休みがボーナスとして増えたような、ちょっとした嬉しさを感じました。 せっかくの祝日。普段できない、家の片づけや、相変…
週末の土日、どちらかをゆったり家事の日に充てられるのが理想です。どちらかは外出しても、どちらかは掃除、買い物、作り置きなどに費やせたら、平日もゆとりをもって過ごせます。 同じ作り置きをするのでも、急いで作るのと、時間がたっぷりあってゆったり…
シンプルな暮らしを追究すると、鍋は何個あればいい、とか、キッチンのコンロの火口は3個もいらない、とかそういう話をちらほら目にします。 我が家のキッチンのコンロは、ガスで、ビルトインの一般的な3個口のタイプです。 我が家の場合、3つは多すぎる、と…
我が家では、献立作りに迷ったときには、曜日ごとに決めたジャンルで自動的にメニューを決めています。金曜日は、「ほぼ」カレー。子どもたちの習い事などで時間がバラバラになりがちでも、用意がしやすい。そして、週末の昼食にも流用しやすい。そうした理…
あけましておめでとうございます。 今年も、比較的空いている早朝に初詣に行き それからゆるりと家で過ごす、いつものお正月。 初詣に行っている間に、ルンバがお掃除してくれていました。
子どもが大きくなったせいか、お祭り騒ぎ自粛の雰囲気だからか、外にあまり出かけずイルミネーションなどもあまり目にしないためか。 なぜだかわからないけど、今年はあまりクリスマスという気分が盛り上がらず、気がついたらあまり準備をしないままクリスマ…
添加物が気になる加工肉。 ソーセージは生協のものを買っていますが、ハムはほとんど買いません。ハムは基本的に手作りしています。 厳密には、「ハム」ではなく、「ハムの代わり」になる「鶏胸肉のグリル」を、常備菜としていて、大抵いつも冷蔵庫に入って…
私の最近の朝ごはんの記事を書きました。 www.cozy-nest.net子ども達の朝ごはんも、あいかわらず作っていません。www.cozy-nest.net お弁当があるので、炊きたてごはんはある。 残り物の汁物、お漬物。果物はあったりなかったり。 トレイに、ごはんに相性の…
以前から、朝ごはんを食べない生活を何年も続けていましたが。 ここのところ、子どもも大きくなったため、朝の時間に少しゆとりができるようになって、子どもが食べている時もすこし座る時間ができるようになりました。とはいえ、あまり食欲がない朝から、体…
オーブンの空いている空間って、何だかもったいないと思いませんか?電子レンジで加熱、調理するには、食材の重量によって時間が変わってくるので、まとめて放り込んでも意味がありません。でも、オーブンは空間そのものを加熱するので、同時に調理するほう…
「友の会」では、今年、防災の学びあいをしています。 防災食を研究している皆に触発されて、ちょっと便利なものを購入したら、とてもラクに調理できました。 防災食を考える 先日から、防災食について、報告しあっています。 ほかの皆がいかに防災食につい…
週末に作り置きをして、週の頭から食べていくので、週の終わりの毎週金曜日には冷蔵庫がほぼ空っぽに近い状態になります。 今日は、金曜日。お弁当は、たいてい夕飯のおかずを多めに作るか、下ごしらえの時に多めに取り分けて違う調味料で味付けて作るのです…
商品の売り文句に「一生もの」という言葉をよく見かけます。 それは、たいてい嘘。 「一生もの」と言われているものは、たいていの場合「一生もの」ではなく、「半永久的に」使えるものです。 素材の耐久性が高かったり、消耗部品が買い替えできたり、古くな…
7月からのレジ袋有料化に伴い、使いやすいエコバッグをいろいろご紹介してきました。特に、気に入っているのは、超コンパクト軽量なこちらと、 www.cozy-nest.net これもコンパクトに収納できてレジかご対応のこちら。 www.cozy-nest.net もう、これで十分な…
愛用のエコバッグたち。 私の場合、好きなデザインで100%使い勝手が良いと納得するものだけを選んでいます。 【超時短エコバッグ】シュパット Lサイズ - ミニマリストの持ち物リスト 【最軽量級エコバッグ】U.L.MONO バッグ L モンベル - ミニマリストの持ち…
我が家は5人家族。 夫、私、20歳男子、15歳男子、10歳男子。 5年ほど前と比べても、かなり食べる量に変化があり、作っても作っても間に合わない、という感じ。週末は、平日の調理時間の短縮のためにできる限り作り置きをしていますが、最近では前にギリギリ…
先の台風10号で、大きな被害があったのは九州地方でした。 が、台風直撃の1日前、台風の影響で兵庫県各地も停電になった、というニュースを聞いて。 www.kobe-np.co.jp 我が家でも慌てて浴槽に水を張りました。先日の記事で、サバイバルの環境下では水が最重…
今週は、防災のテーマを主軸に記事をお送りしています。本日は、お米の備蓄の話。新型コロナの影響で、買い物にいく回数を減らして、備蓄を見直した方も多かったのではないでしょうか。 我が家は、男子3人を抱える中、かなり食べるほうの家庭。また、普段か…
台風10号は通り過ぎましたが、九州では局所的に大きな被害があったようです。停電の続く地域にお住まいの皆様、お疲れが出ませんように。 さて、昨日の記事では、食器(まな板)の除菌に使える、ドーバーパストリーゼで食器をきれいにしてみました。 www.coz…
昨日の記事に引き続き、在庫管理のお話。www.cozy-nest.net 今日は、食材の話。 たとえば、チーズ。お料理のバリエーションがそれほど豊富でない私でも、大好きなチーズはいろいろ使っていました。以前は、ブロックタイプでそのまま食べるチーズ、ピザなんか…
先日、サブブログでご紹介したエコバッグ「シュパット」。cozynest.hateblo.jp レジカゴにセットできるのに、 とってもコンパクトで軽く、たたむのがラクな、超お気に入りのエコバッグです。 実は、これを買うときに、悩んだんです。なぜなら、ネットで価格…
今週の作り置き。4連休は、ほぼ毎日外出していて、ゆっくり作る時間がありませんでした。作り始めは日曜日の夜18時から19時半の90分ほど。 野菜が高いこともあり週末入手しませんでしたので、いつも作る、生野菜のピクルスや浅漬け、酢漬けは、週末は作りま…
暑くなると、冷たい飲み物の需要が高まります。 夫、私、そして長男も、コーヒーや紅茶を飲みます。 以前は、アイスティーやアイスコーヒーもお湯から作り、冷やして飲んでいたのですが、最近ではより簡単にできる方法で作っています。 簡単!濃縮還元アイス…
無印の麦茶ボトルをかなり前から愛用しています。 家には二つあり、なくなったら即麦茶を作り。毎日の麦茶作りは、母の仕事じゃなく、麦茶をたくさん飲む子どもたちが作るのが日常となっています。
7月に入ってから、レジ袋の無料配布が規制されて、エコバッグの需要もさらに高まりました。でも、よくよく考えてみると、レジ袋を減らしても、ごみは減らないんじゃいかと思うのです。 7月以前にも、レジ袋が有料化されているスーパーはかなりあり、そもそも…
7月1日から、レジ袋の有料化がスタートしましたね。以前から、エコバッグは持っていましたが、これを機に、二つエコバッグを買い足しました。一つは、以前から使っていた大き目のエコバッグが劣化したため、買い替え。 もう一つは、いつも持っているポシェッ…
先週の作り置きは、記事でご紹介した揚げ物やピラフの素以外にも 野菜類の下ごしらえや鶏ハムなどをを作っていました。 www.cozy-nest.net 鶏ハムは我が家では常備菜として、無くなったらその都度作り、たいてい冷蔵庫に入っています。 今日は、下ごしらえし…
少し動けば、汗ばむようになってきましたね。 日曜日は暑かったので、お昼は冷たいうどんとかき揚げにしました。 かき揚げを作るついでに、豚ひき肉1kgで作るミートボールと、ちくわの磯辺揚げ風(青のりを入れ忘れたので磯辺揚げになっていないただの天ぷら…
昨日に引き続き、お弁当のお話。 www.cozy-nest.net 同じものを食べてもらうのでも、家で食べるのに作っておいておくのとは違い、お弁当箱に入れるのは少し緊張します。 あまり適当に盛り付けたらうまく入らないし、少しはおいしそうに彩りも考えて。 温め直…
新しいお弁当箱は超軽量 新しいお弁当箱を導入中です。 最近ブログを見ていただいている方はお気づきかもしれませんが、マイブームのキャンプ道具の一つなんです。 今日の私のお弁当は、エバニューのチタンカップ。別売のフタと一緒にお弁当箱として使ってい…