ミニマリストの持ち物-キッチングッズ
毎日曲げわっぱ使っているの?と思われているようですが、週に2日ほどは、一番新しいお弁当箱を使っています。長男と次男の男子弁当を毎日作り続けているんですが、長男が大学生になってから、平日の週に2日ほどは朝講義が入っておらず、家で昼食を食べてか…
我が家のコンロはガス。 真ん中にある、魚焼きグリルは、毎日大活躍。 焼き魚はもちろん、トースト、お餅、二人分ほどのグラタン、夏には焼きなす。 揚げ物や焼き物の再加熱にも大活躍。毎朝、お弁当作りにも一役買っています。 1年ほど前に、グリルプレート…
平日は、毎朝お弁当を作ることもあって、ご飯と汁物、漬物の簡単な朝食ですが、www.cozy-nest.net ちょっとゆっくりできる休みの日は、ご飯でなくパンやパンケーキを焼きます。ここのところ、週1の割合で、朝ごはんはパンケーキ。実は、我が家ではホットケー…
ガラス瓶の蓋が、固くてなかなか開かないことってないですか?私は、結構握力には自信があったんですが、やはり年々弱くなってきているのか、固くてなかなか開かない、ということも増えてきました。特に、ジャムやトマトソース、ピクルスなど、酸味の強い食…
昨年の父の日に夫にプレゼントした、極小の扇風機(夫=私の父ではありませんが)。 母の日ネタに続き、父の日ネタです。オフィス用に使うためにプレゼントしたものです。暑がりの夫に扇風機をプレゼントするために探した扇風機のスペック。 ・USBで給電でき…
お魚、食べてますか? 私は大阪府の北摂地域に住んでいます。 美味しいお魚が手に入りにくい地域。梅田に行くと、大抵阪神デパートの地下によってお魚を買ってきます(阪神デパートのデパ地下は、高級ではなく、庶民の台所的存在です)が、近所のスーパーで…
昨日の記事でご紹介した曲げわっぱのお弁当箱。お手入れが面倒なんじゃないかと思って購入を躊躇する方もいるのではないでしょうか。 我が家でのお手入れ方法をご紹介します。 www.cozy-nest.net 曲げわっぱお弁当箱のお気に入りポイント。 子ども達(大学生…
ふだんは、息子たちのお弁当箱に、曲げわっぱを愛用しています。www.cozy-nest.net そして、特に気に入っているお弁当箱が、はんごう型の曲げわっぱ。 というのも、別売のフタを購入すると、二つの小さいお弁当箱になるんです。
断捨離を意識するようになって、真っ先に手放したもの。 いい道具を使うと、料理上手になる。その定説は間違っていないと思うけど、必ずしもそれを使う必要も無い。
一昨年に買った、琺瑯のケトルが劣化してしまったので、新しいケトルに買い替えてから9か月経ちました。 デザイン重視で選んで失敗。 一昨年購入した、お気に入りの琺瑯製のケトル。いつしか、中に錆が出るようになってしまいました。デザインも使い勝手もと…
昨年、持たない、買わない主義の私が検討を重ねてようやくかったグッズ。 それは、魚焼きグリル用のプレート。 もう、すでに持っていらっしゃる方もおおいのではないでしょうか? 我が家の魚焼きグリルはガスの両面焼き。 「ガスコンロの上やフライパンなど…
キッチンでは、生ゴミも出るから、ゴミ箱がただの箱っていうわけにもいかない。そして、多くの動作を要する台所仕事には、ツールの機能性は大切。そして、もちろん、できれば見た目もスッキリとおしゃれに。そんな、願いが叶うゴミ箱の条件を考えてみました。…
仕事もあり、外出も多々あり。。。 特に今週末は出かける用事がたくさんあり とても多忙でした。 そんなときでも、 忙しく作った炒め物ばかりでなく、 時間をかけて調理した煮物があれば、 豊かな食生活がおくれます。 仕事を持つママ友と話していると、 夕…
暑くなると、冷たい飲み物の需要が高まります。 夫、私、そして長男も、コーヒーや紅茶を飲みます。 以前は、アイスティーやアイスコーヒーもお湯から作り、冷やして飲んでいたのですが、最近ではより簡単にできる方法で作っています。 簡単!濃縮還元アイス…
https://www.muji.net/鉄のフライパンを愛用中です。 鉄のフライパンって、こだわりがある人向きとか、手入れが大変という先入観があるのでしょうか? いえいえ、そんなことありません。この面倒臭がりの私が使い続けられているんですから。
私の愛用の包丁はグローバル。持っているのは、牛刀とぺティナイフ。 20年ほど前、シャープナーとの3点セットで購入したものです。
愛用のお鍋はクリステル。クリステルといえば、取っ手が取り外せて、入れ子でできる高い収納性が特徴のフランスのお鍋。 我が家では、「グラフィット」という型のお鍋が5つあります。 径16、18、20、24cmの深型と26cmの浅型。 http://www.cherryt…